小林秀雄の永久革命
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 小林秀雄の永久革命 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐藤公一‖著 |
出版者 | アーツアンドクラフツ |
出版年 | 2006.7 |
内容紹介 | 日本近代批評を確立した小林秀雄の「革命性」を再評価。また、漱石をはじめとする近代小説や、大江健三郎、中上健次の現代文学、さらにジャズやクラシック音楽までをも俎上にあげた、才気あふれる評論集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 小林秀雄の永久革命 |
---|---|
タイトルヨミ | コバヤシヒデオノエイキュウカクメイ |
サブタイトル | 漱石・直哉・整・健三郎 |
サブタイトルヨミ | ソウセキナオヤセイケンザブロウ |
著編者等/著者名等 | 佐藤公一‖著 |
統一著者名 | 佐藤公一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サトウ,コウイチ |
出版者 | アーツアンドクラフツ |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.7 |
大きさ | 438p |
件名 | 日本文学-歴史-近代 |
分類 | 910.26,910.26 910.26 |
ISBN | 4-901592-34-3 |
マークNo | TRC000000006033635 |
タイトルコード | 1009910745620 |
資料番号 | 00000000000007017825 |
請求記号 | 910.26/10271 |
内容細目 | 小林秀雄『無常といふ事』のイデオロギー 歴史的仮名遣いの開放 志賀直哉「城の崎にて」を周遊する 天皇小説としての『こころ』 漱石『こころ』余論 漱石の印象 新心理主義文学理論 吉本隆明再現前論批判 小林秀雄と太宰治、横光利一 大江健三郎の発言とスラヴォイ・ジジェク 秋田の詩人安部英雄の戦争詩 拙著『モダニスト伊藤整』批判への反論 伊藤整『街と村』のテキスト問題 曾根博義氏へ、再び 吾輩は作者である 曾根博義氏との論争のこと 小林秀雄と真贋批評 小林秀雄と太宰、志賀、漱石、芥川 小林秀雄と文学の心 小林秀雄の肖像 小林秀雄の散文芸術論ノート 文字/音声の現象学 ジャック・デリダと究極の読者論 音楽のエクリチュール JBL4312MkⅡとジョン・コルトレーン チェリビダッケとヴァント、コルトレーン カルロス・クライバーの<田園>について PICASSOと谷川俊太郎 ストックの花 平成ゴジラのホリツォント おんなのあしのえろちしずむ 東京大学と正しい性欲 イーヴォ・ポゴレリチ ジュリーニ アナトール・ウゴルスキ 東京クワルテット 鈴木勇生さんへ<モディリアーニ> 佐藤禎さんへのお葉書<バッハ> 梶井基次郎「城のある町にて」 萩谷朴と『校注』という事 『今井市蔵詩集 とんぼの羽』刊行に寄せて 歴史的仮名遣いの開放 小林秀雄と正宗白鳥の「思想と実生活論争」 |
内容紹介 | 日本近代批評を確立した小林秀雄の「革命性」を再評価。また、漱石をはじめとする近代小説や、大江健三郎、中上健次の現代文学、さらにジャズやクラシック音楽までをも俎上にあげた、才気あふれる評論集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |