読書する女性たち
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 読書する女性たち |
---|---|
著編者等/著者名等 | 出渕敬子‖編 |
出版者 | 彩流社 |
出版年 | 2006.3 |
内容紹介 | イギリス文学・文化の諸相を映し出す、多彩な論考33篇を収載。ウルフ、オースティン、ブロンテ姉妹などの小説から、バリー、ポターといった児童文学、子供の服装史まで、多岐にわたる論考で「イギリス」を読む。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 読書する女性たち |
---|---|
タイトルヨミ | ドクショスルジョセイタチ |
サブタイトル | イギリス文学・文化論集 |
サブタイトルヨミ | イギリスブンガクブンカロンシュウ |
著編者等/著者名等 | 出渕敬子‖編 |
統一著者名 | 出淵敬子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イズブチ,ケイコ |
出版者 | 彩流社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.3 |
大きさ | 492,13p |
件名 | 英文学 |
分類 | 930.4,930.4 930.4 |
ISBN | 4-7791-1165-X |
マークNo | TRC000000006034501 |
タイトルコード | 1009910747336 |
資料番号 | 00000000000007110570 |
請求記号 | 930.4/10016 |
内容細目 | 読書する女性の表象 ビアトリクス・ポターの政治活動 ジョーゼフ・アディスンのバラッド論 サラ・コールリッジの『ファンタスミオン』における光と影 クリスティーナ・ロセッティの『ゴブリン・マーケット』における「庭」 T・S・エリオットとアーサー・シモンズ 一六世紀英国における大陸のエンブレムの受容 ミッシング・リンクを求めて オランダ・シェイクスピア劇 イギリス文学のユーモアの伝統に見るユーモリスト・オースティン 観察者ファニー・プライスの静かな革命 ゲイツヘッド邸の遺産 『ジェイン・エア』からの眺め シェアード・エクスペリエンス劇団のブロンテ・トリロジー モリーのメッセージ 『フィーリクス・ホルト』にみる私生児のナラティヴ 画家とモデル ハーディの『帰郷』における悲劇の誕生と進化思想 『キャスターブリッヂの市長』における<視線>の表象 ヴァージニア・ウルフにおける読者意識の変遷 『ダロウェイ夫人』に見るスノッブと英国社会 『ダロウェイ夫人』における「郊外」 なぜ奨学金を得たと言わないのか 断片的意識の意味すること 赤ずきんちゃんの誘惑 現代スコットランド文学における「想像力」への挑戦 語られたこと、あるいは語られなかったこと ロジャー・フライのオメガ工房 ベデカーなしでサンタ・クローチェへ ドロシー・リチャードスンとツーリズム 男児用キャラクター子供服 「ネバーランド」のリアリティ シャーロット・スミスの『亡命者』 |
内容紹介 | イギリス文学・文化の諸相を映し出す、多彩な論考33篇を収載。ウルフ、オースティン、ブロンテ姉妹などの小説から、バリー、ポターといった児童文学、子供の服装史まで、多岐にわたる論考で「イギリス」を読む。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |