美(ちゅ)ら島の自然史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 美(ちゅ)ら島の自然史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 琉球大学21世紀COEプログラム編集委員会‖編 |
出版者 | 東海大学出版会 |
出版年 | 2006.7 |
内容紹介 | 琉球列島のサンゴ礁島嶼系を大きなシステムとしてとらえ、生物多様性の進化過程に迫る。多様な生物たちが、多様なかかわりを持ち、多様な暮らしを進化させた琉球列島の生物たちの不思議さを科学的に解明する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 美(ちゅ)ら島の自然史 |
---|---|
タイトルヨミ | チュラシマノシゼンシ |
サブタイトル | サンゴ礁島嶼系の生物多様性 |
サブタイトルヨミ | サンゴショウトウショケイノセイブツタヨウセイ |
著編者等/著者名等 | 琉球大学21世紀COEプログラム編集委員会‖編 |
統一著者名 | 琉球大学 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | リュウキュウダイガク |
出版者 | 東海大学出版会 |
出版地 | 秦野 |
出版年 | 2006.7 |
大きさ | 12,435p |
件名 | 生物地理-沖縄県 琉球諸島 さんご礁 |
分類 | 462.199,462.199 462.199 |
書誌グループ | F00003 D00001 |
ISBN | 4-486-01731-5 |
マークNo | TRC000000006036839 |
タイトルコード | 1009910751334 |
資料番号 | 00000000000010185726 |
請求記号 | 462.199/リユ チ |
内容細目 | 琉球列島および周辺島嶼の陸生脊椎動物相 島嶼経済システムと海域環境保全 琉球列島の内湾・干潟の動物の多様性 琉球列島のマングローブ水域で暮らす魚たちとその生活 月と暮らす魚たち サンゴ礁魚類の性の多様性 転移性配列を利用した亜熱帯域生物の集団遺伝学的解析 緑色鞭毛藻類の生殖 巻貝の腸の中の小さな仲間たち サンゴ礁のストレス事情 褐虫藻の多様性と造礁サンゴのストレス耐性 サンゴの多様性 光を食べるホヤの話 昆虫の食を支える微生物 緑の植物に通う赤いタンパク 時間とともに活動するサンゴ礁生物 サンゴ礁での宝探し 養分を作る森 マングローブ林は炭素の貯蔵庫 西表島生態系の多様性 多様なサンゴ礁生物の成り立ちとその守り方 サンゴ礁の濁りと淡水 炭酸システムの変動から見えるサンゴ礁生態系の現在・過去・未来 景色が変わると変わるもの サンゴ礁を削って景観を作る 石灰岩で構成される海岸地形の多様性について 沖縄の深海ワールド 深海から見上げる海洋生態系の姿 琉球列島を舞台とした維管束植物の進化 |
内容紹介 | 琉球列島のサンゴ礁島嶼系を大きなシステムとしてとらえ、生物多様性の進化過程に迫る。多様な生物たちが、多様なかかわりを持ち、多様な暮らしを進化させた琉球列島の生物たちの不思議さを科学的に解明する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03146 |