復興まちづくりの時代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 復興まちづくりの時代 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐藤滋‖編著 真野洋介‖編著 饗庭伸‖編著 |
出版者 | 建築資料研究社 |
出版年 | 2006.9 |
内容紹介 | 阪神・淡路大震災の復興まちづくりのプロセスや、それをベースとしたその後の各地のまちづくり活動から学んだことを元に、事前復興のプログラムを組み立てていく。また神戸市の住民による復興まちづくりの成果も報告する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 復興まちづくりの時代 |
---|---|
タイトルヨミ | フッコウマチズクリノジダイ |
サブタイトル | 震災から誕生した次世代戦略 |
サブタイトルヨミ | シンサイカラタンジョウシタジセダイセンリャク |
シリーズ名 | 造景双書/ |
シリーズ名ヨミ | ゾウケイソウショ |
著編者等/著者名等 | 佐藤滋‖編著 真野洋介‖編著 饗庭伸‖編著 |
統一著者名 | 佐藤滋 真野洋介 饗庭伸 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サトウ,シゲル マノ,ヨウスケ アイバ,シン |
出版者 | 建築資料研究社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.9 |
大きさ | 129p |
件名 | 都市計画 阪神・淡路大震災(1995) |
分類 | 518.8,518.8 518.8 |
ISBN | 4-87460-914-7 |
マークNo | TRC06046019 |
タイトルコード | 1009910765125 |
資料番号 | 007109481 |
請求記号 | 518.8/サト フ |
内容細目 | 復興まちづくりを論じる 復興まちづくり世代の挑戦 多主体連携により生み出される第3のフィールド 住民とボランティアが担った御蔵地区のまちづくり 外部復興支援体制の試み 復興・まちづくり事務所 東尻池コートの「今」 記憶・平時・復興 都市復興アーカイブズの構築に向けて 新たな世代のまちづくり支援ネット 阪神大震災の経験と台湾 新潟県中越地震と中間支援組織 中越地震をきっかけに立ち上がった市民組織の数々 地区まちづくりを支える 神戸市深江地区まちづくり協定に基づく計画協議の概要 新潟県中越地震における情報提供支援 住宅の改修からはじめる密集市街地の環境改善アプローチ 客観的な性能評価に基づくまちづくりの推進を 阪神・淡路ルネッサンスファンド 防災協働社会におけるこれからの地方自治体 復興模擬訓練の取組みと展望 防災・減災に関する市民参加手法の現在 仮設住宅の適正な大量供給へのビジョン 大きな計画・小さな計画 復旧・復興施策の立案と論点 コレクティブタウンは地域福祉を担えるか 災害復興の中から創り出された「ふれあい住宅」 被災マンションの建替え 被災者の生活再建問題と事前復興準備の課題 応急仮設住宅と復興公営住宅 10年の復興からインヴィジブルなまちづくりの「場」と「すがた」を透視する |
内容紹介 | 阪神・淡路大震災の復興まちづくりのプロセスや、それをベースとしたその後の各地のまちづくり活動から学んだことを元に、事前復興のプログラムを組み立てていく。また神戸市の住民による復興まちづくりの成果も報告する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03NK2 |