立山信仰と布橋大灌頂法会
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 立山信仰と布橋大灌頂法会 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 福江充‖著 |
出版者 | 桂書房 |
出版年 | 2006.9 |
内容紹介 | 江戸時代、越中立山は山中に地獄や浄土がある「あの世」と考えられていた。毎年秋彼岸の中日に山麓の芦峅寺村で開催された「布橋大灌頂法会」を中心に、芦峅寺一山の代表的な宗教儀礼について考察する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 立山信仰と布橋大灌頂法会 |
---|---|
タイトルヨミ | タテヤマシンコウトヌノバシダイカンジョウホウエ |
サブタイトル | 加賀藩芦峅寺衆徒の宗教儀礼と立山曼荼羅 |
サブタイトルヨミ | カガハンアシクラジシュウトノシュウキョウギレイトタテヤママンダラ |
著編者等/著者名等 | 福江充‖著 |
統一著者名 | 福江充 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フクエ,ミツル |
出版者 | 桂書房 |
出版地 | 富山 |
出版年 | 2006.9 |
大きさ | 298p |
件名 | 山岳崇拝 立山(富山県) 修験道 |
分類 | 387,387 387 |
ISBN | 4-903351-18-1 |
マークNo | TRC06048760 |
タイトルコード | 1009910768939 |
資料番号 | 007083736 |
請求記号 | K163/1007 |
内容紹介 | 江戸時代、越中立山は山中に地獄や浄土がある「あの世」と考えられていた。毎年秋彼岸の中日に山麓の芦峅寺村で開催された「布橋大灌頂法会」を中心に、芦峅寺一山の代表的な宗教儀礼について考察する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034C0 |