キャリアの再チャレンジ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | キャリアの再チャレンジ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 木村周‖編集代表 |
出版者 | ブレーン出版 |
出版年 | 2006.10 |
内容紹介 | 性、年齢、専門、職域が異なる職業人が、毎晩、仕事が終わってから大学院に駆けつけて学ぶ。「働く人は、なぜ学ぼうとするのか」をテーマに、社会人夜間大学院生16人の記録を紹介。 |
種別 | 図書 |
タイトル | キャリアの再チャレンジ |
---|---|
タイトルヨミ | キャリアノサイチャレンジ |
サブタイトル | 働く人は、なぜ学ぶのか |
サブタイトルヨミ | ハタラクヒトワナゼマナブノカ |
著編者等/著者名等 | 木村周‖編集代表 |
統一著者名 | 木村周 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キムラ,シュウ |
出版者 | ブレーン出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.10 |
大きさ | 6,229p |
件名 | 筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻カウンセリングコース |
分類 | 377.28,377.28 377.28 |
ISBN | 4-89242-838-8 |
マークNo | TRC000000006050609 |
タイトルコード | 1009910772418 |
資料番号 | 00000000000007172174 |
請求記号 | 377.28/10080 |
内容細目 | 働く社会人と、ともに学ぶ 産業カウンセリングの学びを深めて 茗荷谷の朱夏 青年期の夢を追い続けて 人生の転機になった社会人大学院 スローライフ・スローキャリア 仕事の世界を広げた社会人大学院での学び 大学→法務省勤務→筑波大学院→病院勤務 社会人大学院とその後の人生 夜間大学院での体験と私のキャリアにおいて学ぶことの意味 あのときキャリアの交差点に立っていた これからの心理学の課題-心理学や医学は障害児を適切に援助しているか? 社会人になってから学ぶということ-大学院の効用 好きな仕事を手に入れるためには 社会人大学院で得られた大切なもの 実務の人がなぜか研究の人へ キャリアリード-自律的キャリア形成と学びの関係 |
内容紹介 | 性、年齢、専門、職域が異なる職業人が、毎晩、仕事が終わってから大学院に駆けつけて学ぶ。「働く人は、なぜ学ぼうとするのか」をテーマに、社会人夜間大学院生16人の記録を紹介。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |