知の分類史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 知の分類史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 久我勝利‖著 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版年 | 2007.1 |
内容紹介 | 分けるとは、すなわち知ること。では、古来、人々はどのように森羅万象を分類してきたのか? 有史以来、世界中で行われてきた分類の営みを辿りつつ、知の本質を問い直す、異色の世界史。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 知の分類史 |
---|---|
タイトルヨミ | チノブンルイシ |
サブタイトル | 常識としての博物学 |
サブタイトルヨミ | ジョウシキトシテノハクブツガク |
シリーズ名 | 中公新書ラクレ/236 |
シリーズ名ヨミ | チュウコウシンショラクレ236 |
著編者等/著者名等 | 久我勝利‖著 |
統一著者名 | 久我勝利 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クガカツトシ |
出版者 | 中央公論新社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2007.1 |
大きさ | 225p |
件名 | 分類論-歴史 博物学-歴史 百科事典-歴史 資料分類法-歴史 |
分類 | 116.5,116.5 116.5 |
ISBN | 978-4-12-150236-0 |
マークNo | TRC07001572 |
タイトルコード | 1009910796965 |
資料番号 | 007060072 |
請求記号 | S116.5/クカ チ |
内容紹介 | 分けるとは、すなわち知ること。では、古来、人々はどのように森羅万象を分類してきたのか? 有史以来、世界中で行われてきた分類の営みを辿りつつ、知の本質を問い直す、異色の世界史。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03111 |