明治・大正の日本の地震学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 明治・大正の日本の地震学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 金凡性‖著 |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版年 | 2007.1 |
| 内容紹介 | なぜ日本の地震学は世界の中心に立ち、その位置からはずれたのか。1880年代から1920年代にかけての日本地震学の変化過程を題材とし、それが持つ特徴および歴史的な意味を分析する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 明治・大正の日本の地震学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | メイジタイショウノニホンノジシンガク |
| サブタイトル | 「ローカル・サイエンス」を超えて |
| サブタイトルヨミ | ローカルサイエンスオコエテ |
| 著編者等/著者名等 | 金凡性‖著 |
| 統一著者名 | 金凡性 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キムボムソン |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2007.1 |
| 大きさ | 4,174p |
| 件名 | 地震学-歴史 |
| 分類 | 453.021,453.021 453.021 |
| ISBN | 978-4-13-066708-1 |
| マークNo | TRC000000007002873 |
| タイトルコード | 1009910798419 |
| 資料番号 | 00000000000007061294 |
| 請求記号 | 453.021/キム メ |
| 内容紹介 | なぜ日本の地震学は世界の中心に立ち、その位置からはずれたのか。1880年代から1920年代にかけての日本地震学の変化過程を題材とし、それが持つ特徴および歴史的な意味を分析する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
