作ることの哲学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 作ることの哲学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 伊藤徹‖著 |
出版者 | 世界思想社 |
出版年 | 2007.3 |
内容紹介 | テクノロジーの支配は有用性そのものを空疎化させる。カンディンスキーの対象なき絵画、ハイデガーの芸術作品論、柳宗悦の道具観など、作ることの様々なあり方を通して、技術化された世界の奥底に作られざるものの響きを聞く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 作ることの哲学 |
---|---|
タイトルヨミ | ツクルコトノテツガク |
サブタイトル | 科学技術時代のポイエーシス |
サブタイトルヨミ | カガクギジュツジダイノポイエーシス |
シリーズ名 | SEKAISHISO SEMINAR/ |
シリーズ名ヨミ | セカイシソウゼミナール |
著編者等/著者名等 | 伊藤徹‖著 |
統一著者名 | 伊藤徹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イトウトオル |
出版者 | 世界思想社 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2007.3 |
大きさ | 6,207,3p |
件名 | 芸術と科学 |
分類 | 704,704 704 |
ISBN | 978-4-7907-1242-8 |
マークNo | TRC07006496 |
タイトルコード | 1100000002956 |
資料番号 | 007064884 |
請求記号 | 704/10093 |
内容紹介 | テクノロジーの支配は有用性そのものを空疎化させる。カンディンスキーの対象なき絵画、ハイデガーの芸術作品論、柳宗悦の道具観など、作ることの様々なあり方を通して、技術化された世界の奥底に作られざるものの響きを聞く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |