朝河貫一比較封建制論集
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 朝河貫一比較封建制論集 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 朝河貫一‖著 矢吹晋‖編訳 |
出版者 | 柏書房 |
出版年 | 2007.2 |
内容紹介 | マルク・ブロックが絶賛した孤高の歴史学者・朝河貫一。1905年から1939年にかけて執筆した主な学術論文のうち日欧比較封建制に関わる論文を収録。世界に通用した比較土地制度史論、その真髄に触れる珠玉の18本。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 朝河貫一比較封建制論集 |
---|---|
タイトルヨミ | アサカワカンイチヒカクホウケンセイロンシュウ |
著編者等/著者名等 | 朝河貫一‖著 矢吹晋‖編訳 |
統一著者名 | 朝河貫一 矢吹晋 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アサカワカンイチ ヤブキススム |
出版者 | 柏書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2007.2 |
大きさ | 527,226,1p |
件名 | 日本-歴史-中世 日本-歴史-江戸時代 封建制度 |
分類 | 210.4,210.4 210.4 |
ISBN | 978-4-7601-3038-2 |
マークNo | TRC000000007006679 |
タイトルコード | 1100000003646 |
資料番号 | 00000000000007263643 |
請求記号 | 210.4/10136 |
内容細目 | 日本封建制の時期区分 Introduction to Japanese Sculpture of the Suiko Period 武士道について 初期の庄と初期のマナーの比較研究 日本における封建的土地保有の起源 中世日本の寺院領の生活 源頼朝による幕府の樹立 徳川幕府の村落統治についての覚書 日本史における農業 中世日本における仏教の社会的反作用 推古朝の仏教芸術 日本封建制の定義 封建社会の性質 日本封建制度起源の拙稿につきて 島津忠久の生い立ち ループネル氏仏国農地史論 ブロッシ教授の仏国田園史特徴論 ヴューレル氏の北方ゲルマン原始農業論 Some of the Contributions of Feudal Japan to the New Japan Bushidō Notes on Village Government in Japan After 1600 Social Reactions of Buddhism in Medieval Japan 武士道とは何か |
内容紹介 | マルク・ブロックが絶賛した孤高の歴史学者・朝河貫一。1905年から1939年にかけて執筆した主な学術論文のうち日欧比較封建制に関わる論文を収録。世界に通用した比較土地制度史論、その真髄に触れる珠玉の18本。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |