戻る

日露戦争とポーツマス講和

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日露戦争とポーツマス講和
著編者等/著者名等 山梨学院大学ポーツマス講和100周年記念プロジェクト‖編集
出版者 山梨学院大学
出版年 2006.10
種別 図書
タイトル 日露戦争とポーツマス講和
タイトルヨミ ニチロセンソウトポーツマスコウワ
サブタイトル 山梨学院創立60周年記念誌
サブタイトルヨミ ヤマナシガクインソウリツロクジッシュウネンキネンシ
著編者等/著者名等 山梨学院大学ポーツマス講和100周年記念プロジェクト‖編集
統一著者名 山梨学院大学
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヤマナシガクインダイガク
出版者 山梨学院大学
出版地 甲府
出版年 2006.10
大きさ 5,603p 図版42p
件名 日露戦争(1904〜1905) ポーツマス条約
分類 210.67,210.67 210.67
ISBN 4-9903292-0-1
マークNo TRC000000007100829
タイトルコード 1100000008736
資料番号 00000000000007193659
請求記号 210.67/10021
内容細目 日本人は日露戦争をどう見たか バルト海から対馬までの長い航路にあって、第2バルト艦隊指揮官ジノーヴィー・ロジェストヴェンスキー中将が妻オリガ・ニコラエヴナ・ロジェストヴェンスカヤに宛てた書簡の断片集 中国と日露戦争 日露戦争と中国 中国のマスメディアから見た日露戦争について 日露戦争と新聞広告 日露戦争と沖縄 ドイツからみた日露戦争 日露戦争とフィリピン 日本赤十字社史料から見た日露戦争における日本赤十字社の救護活動 ナショナリズム、世論、ポーツマス講和条約 戦勝のインパクト 日露戦争後の中国 日露戦争とポーツマス講和 日露戦争史の新側面 ポーツマスをめぐって アジア的展望の中での日露戦争 <人種戦争>としての日露戦争 ロシアと日本 巡洋艦ワリヤーグに見るロシア百年の日露戦争史観の変遷 1904〜05年の日露戦争における海軍増強に向けたロシアの社会的運動 ロシア人水兵の日記・書簡から見た日露戦争 三笠の生涯と記念艦『三笠』・ロシア海軍間の注目すべき交流 1904〜05年の日露戦争をテーマとした海軍中央博物館の収集・展示 ロシアと日本を結ぶ<心> 曾祖父の生き方と私 ロシアの人々の中の日露戦争の記憶 日本とロシアの経済と日露戦争
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル