近世日本の歴史思想
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近世日本の歴史思想 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 玉懸博之‖著 |
出版者 | ぺりかん社 |
出版年 | 2007.3 |
内容紹介 | 林羅山、前期水戸学の人々、新井白石など江戸時代の思想家は、徳川幕藩体制の中で、歴代の政権主導者をどのように位置づけ、日本の歴史像を描いてきたか。太閤記から読史余論まで、日本近世前期の歴史思想の展開史を考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近世日本の歴史思想 |
---|---|
タイトルヨミ | キンセイニホンノレキシシソウ |
著編者等/著者名等 | 玉懸博之‖著 |
統一著者名 | 玉懸博之 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タマカケヒロユキ |
出版者 | ぺりかん社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2007.3 |
大きさ | 392,6p |
件名 | 歴史学-歴史 日本思想-歴史 |
分類 | 210.01,210.01 210.01 |
ISBN | 978-4-8315-1170-6 |
マークNo | TRC000000007017642 |
タイトルコード | 1100000019114 |
資料番号 | 00000000000007263478 |
請求記号 | 210.01/10012 |
内容紹介 | 林羅山、前期水戸学の人々、新井白石など江戸時代の思想家は、徳川幕藩体制の中で、歴代の政権主導者をどのように位置づけ、日本の歴史像を描いてきたか。太閤記から読史余論まで、日本近世前期の歴史思想の展開史を考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |