雷文化論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 雷文化論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 妹尾堅一郎‖編著 |
出版者 | 慶應義塾大学出版会 |
出版年 | 2007.4 |
内容紹介 | 文芸からポップカルチャーまで、世界の文化は雷をどう意味づけているのか? 人間と雷との多様なかかわりを探る、「畏れ」と「恵み」という雷の文化的側面に着目した刺激的な「雷入門」書。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 雷文化論 |
---|---|
タイトルヨミ | カミナリブンカロン |
著編者等/著者名等 | 妹尾堅一郎‖編著 |
統一著者名 | 妹尾堅一郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セノオケンイチロウ |
出版者 | 慶應義塾大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2007.4 |
大きさ | 245,4p |
件名 | 雷 |
分類 | 451.77,451.77 451.77 |
ISBN | 978-4-7664-1359-5 |
マークNo | TRC000000007017680 |
タイトルコード | 1100000019152 |
資料番号 | 00000000000007220866 |
請求記号 | 451.77/セノ カ |
内容細目 | 雷文化論への試み 日本古典文学の中の雷 中国における雷のイメージの変遷 ヤハウェ イスラムと雷 ゼウスと雷とオリュムポス山 庄内地域の雷文化と人々 フランス文学における雷 電気、あるいは生命の火花 描かれた雷・撮られた雷 一方で聖バルバラ、もう一方でチャンゴー 地理から読み取る「雷」 制御された雷 |
内容紹介 | 文芸からポップカルチャーまで、世界の文化は雷をどう意味づけているのか? 人間と雷との多様なかかわりを探る、「畏れ」と「恵み」という雷の文化的側面に着目した刺激的な「雷入門」書。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |