現代におけるグローバル・エシックス形成のための理論的研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 現代におけるグローバル・エシックス形成のための理論的研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 舟場保之‖研究代表 |
出版者 | [舟場保之] |
出版年 | 2007.3 |
種別 | 図書 |
タイトル | 現代におけるグローバル・エシックス形成のための理論的研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンダイニオケルグローバルエシックスケイセイノタメノリロンテキケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 舟場保之‖研究代表 |
統一著者名 | 舟場保之 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フナバヤスユキ |
出版者 | [舟場保之] |
出版地 | [豊中] |
出版年 | 2007.3 |
大きさ | 182p |
件名 | 倫理学 |
分類 | 150.4,150.4 150.4 |
マークNo | TRC000000007101680 |
タイトルコード | 1100000019910 |
資料番号 | 00000000000007321011 |
請求記号 | 150.4/10022 |
内容細目 | グローバル・エシックスとは何か Seyla Benhabib:The Claims of Culture:Equality and Diversity in the Global Era,Princeton University Press,2002 「人権」はどのようにしてグローバル・エシックスの基本理念たりうるか グローバル・エシックスは<他者>を再度召喚/抹消するか 家族の限界・国家の限界または自然の捏造 和解の不在に寄せる試論 9.11その後の教育と語り フェミニズムとグローバル・エシックス 近代日本の道徳とグローバル・エシックスの問題 「9.11」以降の人類共通の地盤を求めて パトリオティズム・コスモポリタニズム・ナショナリズム 国家、社会契約、民主主義? 租税制度と正義の実現の可能性 グローバル・エシックス構想に向けて 紛争解決(conflict resolution)の手段をめぐる<自己-他者>関係の原理的考察 <共生>の「可能性の条件」をめぐって 「グローバル・エシックスとは何か?」をどのように問うのか? |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |