東洋数学史への招待
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 東洋数学史への招待 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 藤原松三郎‖[著] 藤原松三郎先生数学史論文刊行会‖編 |
出版者 | 東北大学出版会 |
出版年 | 2007.3 |
内容紹介 | 西欧伝来の形式の数学とは文体も編集方針も異なり、戦後長く研究が停止していた和算。最近再び注目されるようになった和算研究の第一人者・藤原松三郎の和算史研究、中国及び朝鮮数学史に関する論文をまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 東洋数学史への招待 |
---|---|
タイトルヨミ | トウヨウスウガクシエノショウタイ |
サブタイトル | 藤原松三郎数学史論文集 |
サブタイトルヨミ | フジワラマツサブロウスウガクシロンブンシュウ |
著編者等/著者名等 | 藤原松三郎‖[著] 藤原松三郎先生数学史論文刊行会‖編 |
統一著者名 | 藤原松三郎 藤原松三郎先生数学史論文刊行会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フジワラマツサブロウ フジワラマツサブロウセンセイスウガクシロンブンカンコウカイ |
出版者 | 東北大学出版会 |
出版地 | 仙台 |
出版年 | 2007.3 |
大きさ | 15,196,257p |
件名 | 和算 中国算法 |
分類 | 419.1,419.1 419.1 |
ISBN | 978-4-86163-043-9 |
マークNo | TRC000000007018591 |
タイトルコード | 1100000020617 |
資料番号 | 00000000000007260433 |
請求記号 | 419.1/フシ ト |
内容細目 | 余の和算史研究 宋元明數學の史料 和算史ノ研究 和算史ノ研究 和算史ノ研究 和算史ノ研究 和算史ノ研究 建部賢弘の弧率と我國最初の三角函數表 和算史ノ研究 A Problem of Diophantine Approximations in the Old Japanese Mathematics The Method of Successive Approximation in the Old Japanese Mathematics 第二十囘總會ニ於ケル講演支那數學 支那數學史ノ研究 支那數學史ノ研究 支那數學史ノ研究 支那數學史ノ研究 一つの記録 和算 和算に現はれたる我が國民の歸納力 和算 和算 和算 暦算全書及び幾何原本の渡來 建部賢弘の著と考へられる算暦雜考 和算に於ける會田安明の業績 和算史の研究 和算史の研究 和算史ノ研究 |
内容紹介 | 西欧伝来の形式の数学とは文体も編集方針も異なり、戦後長く研究が停止していた和算。最近再び注目されるようになった和算研究の第一人者・藤原松三郎の和算史研究、中国及び朝鮮数学史に関する論文をまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |