アンデス高地
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アンデス高地 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山本紀夫‖編 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2007.3 |
内容紹介 | 赤道をまたいで南極圏へとつらなる長大なアンデス高地。変化に富む自然環境、ジャガイモやアルパカなど特産の動植物、そして、そこに生きる人びとの暮らしと文化をいきいきと描き出す、包括的研究書。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | アンデス高地 |
---|---|
タイトルヨミ | アンデスコウチ |
著編者等/著者名等 | 山本紀夫‖編 |
統一著者名 | 山本紀夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマモトノリオ |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2007.3 |
大きさ | 28,624p |
件名 | アンデス |
分類 | 296.8,296.8 296.8 |
ISBN | 978-4-87698-704-7 |
マークNo | TRC000000007019119 |
タイトルコード | 1100000021121 |
資料番号 | 00000000000007258668 |
請求記号 | 296.8/ヤマ ア |
内容細目 | 八○○○キロメートルの大山脈 アンデスのエコツーリズム 高地でも人が暮らす中央アンデス 山岳文明を生んだアンデス高地 栽培植物の故郷 毒抜きから食糧貯蔵へ ジャガイモと糞との不思議な関係 知られざるアンデス高地の雑穀 現代に生きるインカの農具 中央アンデス根栽農耕文化論 チチャ酒の系譜 旧大陸の常識をくつがえすアンデス牧畜の特色 野生動物ビクーニャの捕獲と毛刈り アンデス発の牧畜起源論 アンデス高地でラクダ科動物が生き残った理由 ラクダ科野生動物ビクーニャの生態と保護 家畜の起源に関する遺伝学からのアプローチ ラクダ科動物の毛を利用した染織文化 ティティカカ湖に生きる 農牧複合民の暮らし アンデスの牧民の社会と暮らし 商業民族オタバロの暮らし アイマラ族の信仰と生活 アンデスにおける高地文明の生態史観 アンデス社会の変容 アンデス山脈の地域区分 |
内容紹介 | 赤道をまたいで南極圏へとつらなる長大なアンデス高地。変化に富む自然環境、ジャガイモやアルパカなど特産の動植物、そして、そこに生きる人びとの暮らしと文化をいきいきと描き出す、包括的研究書。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03LG2 |