戻る

放送メディア研究 4(2006)

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 放送メディア研究 4(2006) 4(2006)
著編者等/著者名等 日本放送協会放送文化研究所‖編集
出版者 丸善プラネット 丸善(発売)
出版年 2007.3
内容紹介 多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第4号では、デジタル技術の進展により、新たな可能性を獲得しつつあるテレビ本来の機能や役割について、もう一度深く問い直す。
種別 図書
タイトル 放送メディア研究 4(2006) 4(2006)
タイトルヨミ ホウソウメディアケンキュウ
各巻書名 特集・デジタル社会と「テレビ」の位置
各巻書名ヨミ トクシュウ デジタル シャカイ ト テレビ ノ イチ
著編者等/著者名等 日本放送協会放送文化研究所‖編集
統一著者名 日本放送協会放送文化研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニッポンホウソウキョウカイホウソウブンカケンキュウジョ
出版者 丸善プラネット 丸善(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2007.3
大きさ 269p
件名 放送
分類 699.05,699.05 699.05
ISBN 978-4-901689-67-0
マークNo TRC000000007020739
タイトルコード 1100000023319
資料番号 00000000000007198138
請求記号 699/10040/4
内容細目 テレビの「死」それとも「希望」 学校放送から「テレビ的教養」へ 放送を支える経済的基盤とその意味 技術革新により変貌する情報社会における放送の機能と役割 新たなメディア状況を捉える「方法」 テレビとネットの近未来テレビ2.0 対談:テレビ視聴の変化と番組編成の役割 対談:ドキュメンタリー制作の視点から放送を考える 対談:音楽・スポーツ・バラエティー テレビの娯楽性はいかに生み出されるのか 「テレビジョン」の系譜学
内容紹介 多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第4号では、デジタル技術の進展により、新たな可能性を獲得しつつあるテレビ本来の機能や役割について、もう一度深く問い直す。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル