戻る

昭和初期の博物館建築

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 昭和初期の博物館建築
著編者等/著者名等 博物館建築研究会‖編
出版者 東海大学出版会
出版年 2007.4
内容紹介 なぜ飛行機型をしているのか、なぜかくも美しいのか。計画案、実施設計の図面、残された文書、証言、写真などを検証し、国立科学博物館と東京国立博物館本館の建物誕生の経緯を読み解いてゆく。
種別 図書
タイトル 昭和初期の博物館建築
タイトルヨミ ショウワショキノハクブツカンケンチク
サブタイトル 東京博物館と東京帝室博物館
サブタイトルヨミ トウキョウハクブツカントトウキョウテイシツハクブツカン
著編者等/著者名等 博物館建築研究会‖編
統一著者名 博物館建築研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハクブツカンケンチクケンキュウカイ
出版者 東海大学出版会
出版地 秦野
出版年 2007.4
大きさ 10,194p
件名 国立科学博物館 東京国立博物館
分類 523.1361,523.1361 523.136
ISBN 978-4-486-01760-8
マークNo TRC000000007021858
タイトルコード 1100000025096
資料番号 00000000000007260615
請求記号 523.136/ハク シ
内容細目 ステインドグラスの制作者は誰か 本館復興計画案の推移 科学の殿堂を支えた技術 石材に職人の技を見る 形態決定のプロセス 上野の総理官邸 実施設計での意匠 復興本館の照明計画 国宝を支えた技術 陶芸家が鬼瓦を造形 「国産化」建築の極み-昭和十三年、東京帝室博物館の意味 宮内省設計技師雪野元吉
内容紹介 なぜ飛行機型をしているのか、なぜかくも美しいのか。計画案、実施設計の図面、残された文書、証言、写真などを検証し、国立科学博物館と東京国立博物館本館の建物誕生の経緯を読み解いてゆく。
種別 図書
配架場所 03152

新しいMY SHOSHOのタイトル