介護の「質」に挑む人びと
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 介護の「質」に挑む人びと |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 加藤仁‖著 |
| 出版者 | 中央法規出版 |
| 出版年 | 2007.5 |
| 内容紹介 | 「ユニットケア」「認知症ケア」「地域密着」「小規模多機能」はどのようにしてうまれたのか? 介護の新しい潮流を開拓し、社会の認識を変えてきたパイオニアたちを紹介。その人物像にせまり、介護の「質」を考える。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 介護の「質」に挑む人びと |
|---|---|
| タイトルヨミ | カイゴノシツニイドムヒトビト |
| サブタイトル | 新しい扉をひらいた二十八人 |
| サブタイトルヨミ | アタラシイトビラオヒライタニジュウハチニン |
| 著編者等/著者名等 | 加藤仁‖著 |
| 統一著者名 | 加藤仁 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カトウヒトシ |
| 出版者 | 中央法規出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2007.5 |
| 大きさ | 323p |
| 件名 | 高齢者福祉 障害者福祉 介護福祉 |
| 分類 | 369.26,369.26 369.26 |
| ISBN | 978-4-8058-2845-8 |
| マークNo | TRC000000007023777 |
| タイトルコード | 1100000027770 |
| 資料番号 | 00000000000007267214 |
| 請求記号 | 369.26/10320 |
| 内容細目 | 豊かな生活とは何か「おむつはずし」の原点 地域も施設もいろんな人がいるのがいい。雑木林のように… 生活を共にするケアからユニットケアは生まれた 鎖された施設ではなく、ひらかれた施設に 赤ちゃんからお年寄りまでみーんなが家族 熱血園長が体現する「介護の原点」 在宅生活を支えるための「小規模多機能」 「通い」がもたらす人間関係の再構築 お年寄りの「内」と「外」の世界を見つめる 「響き合わせ」は介護の即興演奏 慣れ親しんだ生活を棄てない、新しい「住まい方」の実現 定年退職者の経験と能力は地域社会の財産 サラリーマンOBのパワーが地域を変える 町内ボランティアが創りあげた「住民互助型」福祉 夫婦が織りなす熱いケアとクールな運営 国を越えて共に暮らすキムチと梅干がある老人ホーム 在宅ホスピス対応型集合住宅「きぼうのいえ」の試み ローテクこそものづくりの原点 不自由を自由にかえる補助具づくり 福祉よりちょっと上いく役所より一歩先いく すべての世代がつどう、地域にひらかれた施設をめざして 施設は地域を豊かにし、地域は施設を解放する 当たり前の生活ができる住まいを建てる 介護活動による新たな地域文化の創造 お年寄りに「生活」を返すために 小規模ホームの進化と大展開 常識にとらわれない福祉行政が地域を変える フルタイム・フルサービスを地域にも 特養ホームには「管理は不要」が出発点 |
| 内容紹介 | 「ユニットケア」「認知症ケア」「地域密着」「小規模多機能」はどのようにしてうまれたのか? 介護の新しい潮流を開拓し、社会の認識を変えてきたパイオニアたちを紹介。その人物像にせまり、介護の「質」を考える。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
