戻る

近世の地方寺院と庶民信仰

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 近世の地方寺院と庶民信仰
著編者等/著者名等 長谷川匡俊‖著
出版者 岩田書院
出版年 2007.5
内容紹介 江戸時代の地方寺院と地域民衆の信仰とのかかわりについて、主に房総地方を舞台にその種々相を考察する。寺院と檀越、寺院分布と浄土宗教団など5つの柱から、地域民衆の信仰の歴史を問い考察する。
種別 図書
タイトル 近世の地方寺院と庶民信仰
タイトルヨミ キンセイノチホウジイントショミンシンコウ
シリーズ名 近世史研究叢書/19
シリーズ名ヨミ キンセイシケンキュウソウショ19
著編者等/著者名等 長谷川匡俊‖著
統一著者名 長谷川匡俊
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハセガワマサトシ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年 2007.5
大きさ 374p
件名 仏教-日本 寺院-日本 民間信仰
分類 182.1,182.1 182.1
ISBN 978-4-87294-460-0
マークNo TRC000000007027007
タイトルコード 1100000032204
資料番号 00000000000007312390
請求記号 182.1/10082
内容細目 中世仏教と千葉氏 佐原観福寺と伊能氏 近世後期房総寺院の分布と本末組織 房総における浄土宗教団の展開と庶民信仰 坂東二十七番札所飯沼観音の開帳と庶民信仰 近世天台律宗の復興者法道の行動と思想 上総千田称念寺「歯吹如来」の開帳とその顚末 房総の札所巡礼今昔 遊行上人の房総巡行 遊行上人の四国巡行 近世中期東北地方の宗教事情と念仏聖の宗教活動 関東三弁天布施弁天の開帳と庶民信仰
内容紹介 江戸時代の地方寺院と地域民衆の信仰とのかかわりについて、主に房総地方を舞台にその種々相を考察する。寺院と檀越、寺院分布と浄土宗教団など5つの柱から、地域民衆の信仰の歴史を問い考察する。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル