戻る

ZEAMI 04

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ZEAMI 04 04
出版者 森話社
出版年 2007.6
内容紹介 室町幕府の三代将軍・足利義満は、ただ単に権力者というのではなく、美術に対する思い入れや、文化に対する大きな理解があった。没後600年を記念し、義満の文化戦略やその背後の中世社会を徹底検討。
種別 図書
タイトル ZEAMI 04 04
タイトルヨミ ゼアミ
サブタイトル 中世の芸術と文化
サブタイトルヨミ チュウセイノゲイジュツトブンカ
各巻書名 特集=足利義満の時代 六百年忌記念
各巻書名ヨミ トクシュウ/アシカガ/ヨシミツ/ノ/ジダイ 松岡/心平‖編集 ロッピャクネンキ/キネン 小川/剛生‖編集
出版者 森話社
出版地 東京
出版年 2007.6
大きさ 207p
件名 芸術-日本
分類 702.14,702.14 702.14
ISBN 978-4-916087-76-8
マークNo TRC07029518
タイトルコード 1100000036128
資料番号 007271349
請求記号 702.14/セア/4
内容細目 観音の化身・観阿弥 相国寺を創った将軍 花の時代の演出家たち 足利義満の文化戦略 足利義満と中世の経済 ロバート・ウィルソン、能を語る 足利義満の宗教空間 足利義満の<宝蔵>としての宝幢寺鹿王院 足利義満の公家社会支配と「公方様」の誕生 寵臣から見た足利義満 『明宿集』注釈稿 足利義満の造形イメージ戦略
内容紹介 室町幕府の三代将軍・足利義満は、ただ単に権力者というのではなく、美術に対する思い入れや、文化に対する大きな理解があった。没後600年を記念し、義満の文化戦略やその背後の中世社会を徹底検討。
種別 図書
配架場所 03EC0

新しいMY SHOSHOのタイトル