霊長類進化の科学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 霊長類進化の科学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 京都大学霊長類研究所‖編 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2007.6 |
内容紹介 | 日本の60年にわたる霊長類研究と、京都大学霊長類研究所の創立40周年を記念して、これまでの霊長類学の研究成果と今後の展望を紹介する。「人間とは何か」という本質に迫る一冊。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 霊長類進化の科学 |
---|---|
タイトルヨミ | レイチョウルイシンカノカガク |
著編者等/著者名等 | 京都大学霊長類研究所‖編 |
統一著者名 | 京都大学霊長類研究所 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キョウトダイガクレイチョウルイケンキュウジョ |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2007.6 |
大きさ | 510p |
件名 | 霊長類 |
分類 | 489.9,489.9 489.9 |
ISBN | 978-4-87698-723-8 |
マークNo | TRC000000007031174 |
タイトルコード | 1100000038492 |
資料番号 | 00000000000007274541 |
請求記号 | 489.9/キヨ レ |
内容細目 | 霊長類学への招待 感覚受容体の退化と進化 アフリカ類人猿の進化 霊長類の共通祖先は夜行性だったか 形を追う執念 頭蓋計測からみたニホンザルの進化 霊長類における成長・発達パターンの進化 霊長類の群れのかたち 温帯の霊長類の生態学的適応 ヒトとサルの生活空間と境界のうつりかわり 道具を使うサルたち チンパンジーの自己治療行動と人類の医療行為の進化 ボノボとチンパンジーの性行動 霊長類の音声とコミュニケーション テナガザルの歌に言語の起源をさぐる 分類能力の進化 社会的認知の発達と進化 ヒトとチンパンジーの認知発達 物の操作と道具使用の発達 動的表情を処理する心のはたらき 言語理解と心の理解 進化的観点からみた霊長類脳の発達と老化 中枢損傷によって失われた精緻運動機能の回復 思考過程の記憶を電気活動でみる 運動制御システムとしての前頭葉皮質 サルの脳と行動から考えた 大型類人猿の雄性生殖器の進化 霊長類の生殖内分泌現象の特性 霊長類の成長に関する内分泌学的研究 霊長類と麻酔 免疫・アレルギー分野での新展開 環境化学物質の霊長類応答 動物福祉への進化的視点 染色体進化から見えること 遺伝子から見たニホンザルの地域分化 テナガザル亜種・種分化の分子系統分析 酵素の機能多様性と進化 サルの生まれた日 |
内容紹介 | 日本の60年にわたる霊長類研究と、京都大学霊長類研究所の創立40周年を記念して、これまでの霊長類学の研究成果と今後の展望を紹介する。「人間とは何か」という本質に迫る一冊。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |