ナチュラルヒストリーの時間
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | ナチュラルヒストリーの時間 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 大学出版部協会‖編 |
| 出版者 | 大学出版部協会 |
| 出版年 | 2007.6 |
| 内容紹介 | 博物誌から生態学、多様性生物学、そしてゲノムサイエンスまでの様々な観点から、ナチュラルヒストリーを取り上げた25の話題と6つのコラム、特別寄稿から構成。ナチュラルヒストリーのおもしろさ、愉しさを伝える一冊。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | ナチュラルヒストリーの時間 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナチュラルヒストリーノジカン |
| 著編者等/著者名等 | 大学出版部協会‖編 |
| 統一著者名 | 大学出版部協会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ダイガクシュッパンブキョウカイ |
| 出版者 | 大学出版部協会 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2007.6 |
| 大きさ | 8,144p |
| 件名 | 博物学 |
| 分類 | 460.4,460.4 460.4 |
| ISBN | 978-4-903943-00-8 |
| マークNo | TRC000000007031196 |
| タイトルコード | 1100000038495 |
| 資料番号 | 00000000000007275357 |
| 請求記号 | 460.4/タイ ナ |
| 内容細目 | 自然を記録すること 特別寄稿:「具体的な人間の日常性」と抽象化された「専門性・科学性」 日本のナチュラルヒストリー ノーチラス号が遭遇した大ダコ マリー・ストープスの2つの顔 京都の語り部 遺跡の土に秘められた情報 遣体で動物学を埋め尽くす ダーウィンと魚類学 日本の小鳥飼育文化と鳴き合わせ サクラソウとマルハナバチ 日本列島に人間と野生動物との共生の歴史をさぐる 琉球列島の自然史 マンボウと標本 分類学事始め クマ大量出没の謎 ふしぎの国のアリ巣 現代によみがえったインカ時代の狩猟 子どもたちと自然教室 熱帯雨林の林冠アリ 殿様の自然史 幻のロバと男たち 食の博物誌 遺伝子を通した動物との対話 ゲノム時代のナチュラルヒストリー 自然史と本 |
| 内容紹介 | 博物誌から生態学、多様性生物学、そしてゲノムサイエンスまでの様々な観点から、ナチュラルヒストリーを取り上げた25の話題と6つのコラム、特別寄稿から構成。ナチュラルヒストリーのおもしろさ、愉しさを伝える一冊。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
