戻る

つながる日本海

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル つながる日本海
著編者等/著者名等 武藤誠‖編 北川フラム‖編
出版者 現代企画室
出版年 2007.7
内容紹介 21世紀の新たな東アジアのパラダイムを模索して、2001年から2004年にかけて行われた講座やパネルディスカッションの記録。日本海の歴史的背景や文化交流、地球環境問題等にも輪を広げて考える。
種別 図書
タイトル つながる日本海
タイトルヨミ ツナガルニホンカイ
サブタイトル 新しい環日本海文明圏を築くために
サブタイトルヨミ アタラシイカンニンホンカイブンメイケンオキズクタメニ
著編者等/著者名等 武藤誠‖編 北川フラム‖編
統一著者名 武藤誠 北川フラム
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ムトウマコト キタガワフラム
出版者 現代企画室
出版地 東京
出版年 2007.7
大きさ 305p
件名 日本-歴史 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
分類 210.04,210.04 210.04
ISBN 978-4-7738-0707-3
マークNo TRC07036001
タイトルコード 1100000046645
資料番号 007280530
請求記号 210.04/ムト ツ
内容細目 背中を見る方法 妻有の試みと応用のための知恵 豊かな交流の海をよみがえらせるには 考古学から見た環日本海文化交流 古代朝鮮仏と日本 共有論から見た日本海の漁 民俗文化から見た日本海地方 日本とアジアの渚生態系 海のほ乳動物の伝言 豊穣の海の持続 海洋汚染の現状 ダサイ「裏日本」を国際化しませんか? 東アジアにおける公共世界の共働構築を目指して シベリアと向きあって三百年 信濃川の持つ大きな役割 アジア・パシフィックと結ぶ水 越の国の先祖は 共有資源を守る 日本海「三つの過去」
内容紹介 21世紀の新たな東アジアのパラダイムを模索して、2001年から2004年にかけて行われた講座やパネルディスカッションの記録。日本海の歴史的背景や文化交流、地球環境問題等にも輪を広げて考える。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル