学問の扉
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 学問の扉 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 東京大学‖編 |
出版者 | 講談社 |
出版年 | 2007.7 |
内容紹介 | 基礎情報学からバリアフリー学・遺伝医学・宇宙物理学まで、東京大学のトップレベルの研究者31名が、それぞれの専門分野をわかりやすく解説。学問研究の最前線が、この一冊でわかる! |
種別 | 図書 |
タイトル | 学問の扉 |
---|---|
タイトルヨミ | ガクモンノトビラ |
サブタイトル | 東京大学は挑戦する |
サブタイトルヨミ | トウキョウダイガクワチョウセンスル |
著編者等/著者名等 | 東京大学‖編 |
統一著者名 | 東京大学 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トウキョウダイガク |
出版者 | 講談社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2007.7 |
大きさ | 377p |
件名 | 学問 東京大学 |
分類 | 002,002 002 |
ISBN | 978-4-06-214069-0 |
マークNo | TRC000000007036531 |
タイトルコード | 1100000047807 |
資料番号 | 00000000000007281793 |
請求記号 | 002/10052 |
内容細目 | 言語から情報へ 人類と人間性の由来 ヤング・アダム 新しい世界文学と向きあうために イメージの系譜学 日常行為を自然観察する 空間の曲がり具合はどう記述されるか 人類の進化とバリアフリー 人間の科学としての経済学 少子化にひそむ格差 経済成長の「本当の原因」を見極めるために 歴史主義で描く満州事変 憲法学は何を考えるのか 日本発の経営学は可能か ユビキタスが世界を変える 物理学で生命システムを理解する 生命活動をリアルタイムで可視化する 生命の要・分子モーター 動物の初期発生における形づくりと器官形成のしくみ 匂いはどのように識別されるか 赤ちゃんというシステムを科学する 生物多様性と人間社会 癌に挑むゲノム・遺伝子研究 宇宙はいかに始まったか 素粒子と宇宙を結ぶニュートリノ 高精度原子時計が切り開く新たな世界 強相関電子 分子のふるまいを見た ひとりでに組み上がる分子 火山の根っこが語る地球進化のダイナミクス 社会・正義・ケア |
内容紹介 | 基礎情報学からバリアフリー学・遺伝医学・宇宙物理学まで、東京大学のトップレベルの研究者31名が、それぞれの専門分野をわかりやすく解説。学問研究の最前線が、この一冊でわかる! |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |