夢のありか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 夢のありか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 沼野恭子‖著 |
出版者 | 作品社 |
出版年 | 2007.7 |
内容紹介 | 「明るい未来」という壮大な夢が潰え去った後、新たな未来を見はるかして紡がれるさまざまな夢のかけら-。ロシアおよびその周辺地域の文学・文化が秘めている底力を、共感と敬意をもって観察し、その最新動向を伝える評論集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 夢のありか |
---|---|
タイトルヨミ | ユメノアリカ |
サブタイトル | 「未来の後」のロシア文学 |
サブタイトルヨミ | ミライノアトノロシアブンガク |
著編者等/著者名等 | 沼野恭子‖著 |
統一著者名 | 沼野恭子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヌマノキョウコ |
出版者 | 作品社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2007.7 |
大きさ | 325p |
件名 | ロシア・ソビエト文学 |
分類 | 980.4,980.4 980.4 |
ISBN | 978-4-86182-140-0 |
マークNo | TRC000000007039120 |
タイトルコード | 1100000051956 |
資料番号 | 00000000000007309040 |
請求記号 | 980.4/10005 |
内容細目 | 死と誕生の物語、あるいは物語の誕生と死 読書日録(二〇〇六年) カーニバルの庭 生と死のはざまに線を引く シェンキェヴィチのアメリカ ロシア・モダニズム文学の日本人像 混沌の多様性 墓地をめぐる物語 愛の過不足 差異とアイロニー ロシアの「日本ブーム」今むかし ペンギンの憂鬱 オベリウ文化圏 極東美術研究の突破口 「美味しい」言葉たちを探る ロシアのジャム 尽きせぬダーチャの魅力 未来と過去の交錯 ミッチェナー『ポーランド』 ストルガツキー『そろそろ登れカタツムリ』 ユーリイ・マン『ファンタジーの方法』 ヴィクトル・エロフェーエフ『モスクワの美しい人』 エリアーデ『19本の薔薇』 ペトルシェフスカヤ『時は夜』 ハウツィヒ『それぞれの旅』 シンガー『罠におちた男』 カレートニコフ『モスクワの前衛音楽家』 ヴェネディクト・エロフェーエフ『酔いどれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行』 アイギ『アイギ詩集』 プレスブルゲル『歯とスパイ』 ディロフ『緑色の耳』 オクジャワ『ディレッタントの旅』 原卓也他『翻訳百年』 みやこうせい『マラムレシュ』 クンデラ『無知』 チハルチシヴィリ『自殺の文学史』 イスカンデル『チェゲムのサンドロおじさん』 シンガー『ショーシャ』 アダムクス『リトアニアわが運命』 イムレ『運命ではなく』 佐藤哲也『異国伝』 中村健之介・中村悦子『ニコライ堂の女性たち』 ベズモーズギス『ナターシャ』 ティム『カレーソーセージをめぐるレーナの物語』 グランベール『ある秘密』 イェホシュア『エルサレムの秋』 キシュ『砂時計』 鏡の眩惑 |
内容紹介 | 「明るい未来」という壮大な夢が潰え去った後、新たな未来を見はるかして紡がれるさまざまな夢のかけら-。ロシアおよびその周辺地域の文学・文化が秘めている底力を、共感と敬意をもって観察し、その最新動向を伝える評論集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |