戻る

死の人間学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 死の人間学
著編者等/著者名等 袖井孝子‖編著
出版者 金子書房
出版年 2007.8
内容紹介 少子高齢社会における死とはなにか。終末期から遺族や周囲の者が悲しみを乗り越えるまでの過程を本人・家族・友人・医療者との共同作業ととらえ、死の意味、望ましい死のあり方、子どもと若者への死の教育を考える。
種別 図書
タイトル 死の人間学
タイトルヨミ シノニンゲンガク
シリーズ名 お茶の水女子大学21世紀COEプログラム誕生から死までの人間発達科学/第6巻
シリーズ名ヨミ オチャノミズジョシダイガクニジュウイッセイキシーオーイープログラムタンジョウカラシマデノニンゲンハッタツカガク6
著編者等/著者名等 袖井孝子‖編著
統一著者名 袖井孝子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ソデイタカコ
出版者 金子書房
出版地 東京
出版年 2007.8
大きさ 4,270p
件名 生と死
分類 490.15,490.15 490.15
ISBN 978-4-7608-9526-7
マークNo TRC000000007042078
タイトルコード 1100000056370
資料番号 00000000000007924145
請求記号 490.1/10266
内容細目 QOLからQODへ 西欧における死の表象 命のかけがえのなさが理解できるか 家族員との死別体験とその意味 終末期へのまなざし:医療者の立場 統計にみる日本人の死 終末期に関する市民の学習活動をめぐって 幼い子どもに命の大切さをどう教えるか 高校生に死をどう教えるか 看護学生に死をどう教えるか 医学生に死をどう教えるか 終末期へのまなざし:生命倫理の立場
内容紹介 少子高齢社会における死とはなにか。終末期から遺族や周囲の者が悲しみを乗り越えるまでの過程を本人・家族・友人・医療者との共同作業ととらえ、死の意味、望ましい死のあり方、子どもと若者への死の教育を考える。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル