戻る

考古学が語る日本の近現代

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 考古学が語る日本の近現代
著編者等/著者名等 小川望‖編 小林克‖編 両角まり‖編
出版者 同成社
出版年 2007.10
内容紹介 モノを対象とする考古学は、あらゆる時代を対象とする。出土遺物や遺構は、文字や映像資料では知り得ないことをしばしば雄弁に物語る。考古学によって近現代を読み解いていくことの面白さを伝える論文を収録。
種別 図書
タイトル 考古学が語る日本の近現代
タイトルヨミ コウコガクガカタルニホンノキンゲンダイ
シリーズ名 ものが語る歴史/14
シリーズ名ヨミ モノガカタルレキシ14
著編者等/著者名等 小川望‖編 小林克‖編 両角まり‖編
統一著者名 小川望 小林克 両角まり
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オガワノゾム コバヤシカツ モロズミマリ
出版者 同成社
出版地 東京
出版年 2007.10
大きさ 8,270p
件名 遺跡・遺物-日本 日本-歴史-近代
分類 210.6,210.6 210.2
ISBN 978-4-88621-402-7
マークNo TRC07052621
タイトルコード 1100000074410
資料番号 007337686
請求記号 210.6/オカ コ
内容細目 市谷本村町遺跡の煉瓦遺構 土管でつながる江戸から明治 北海道積丹半島の漁場遺構 ヒバチヤ田口窯の近現代土器 近現代考古学研究会の活動と近・現代の考古学 「納税/完納賞」の銘を有する碗 お茶碗考 物質文化から見た近現代生活様式の復元 聞き取り調査、モノの記憶 八丈小島の小碗
内容紹介 モノを対象とする考古学は、あらゆる時代を対象とする。出土遺物や遺構は、文字や映像資料では知り得ないことをしばしば雄弁に物語る。考古学によって近現代を読み解いていくことの面白さを伝える論文を収録。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル