戻る

剣道審査員の目 3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 剣道審査員の目 3 3
著編者等/著者名等 「剣道時代」編集部‖編 長野武大‖[ほか著]
出版者 体育とスポーツ出版社
出版年 2007.10
内容紹介 剣道八段の審査員経験者25人が、合格率1%の壁を破るにはどうすればよいかを詳しく解説。月刊『剣道時代』連載の「審査員の目」をまとめる。
種別 図書
タイトル 剣道審査員の目 3 3
タイトルヨミ ケンドウシンサインノメ
著編者等/著者名等 「剣道時代」編集部‖編 長野武大‖[ほか著]
統一著者名 体育とスポーツ出版社 長野武大
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タイイクトスポーツシュッパンシャ ナガノタケオ
出版者 体育とスポーツ出版社
出版地 東京
出版年 2007.10
大きさ 268p
件名 剣道
分類 789.3,789.3 789.3
ISBN 978-4-88458-229-6
マークNo TRC07056917
タイトルコード 1100000081162
資料番号 007416662
請求記号 789.3/タイ ケ/3
内容細目 機会に応じて溜めのある一本を打つこと 気と位で攻め、相手を崩してその機会を逃さず打ち切ること 自分主導になること。自分本位にならないこと 審査員の心に写る修業態度が備わっているか 引きつけて打ち切っているか 「気で攻めて、乗って、崩して、破って打つ」を実践してきたか 剣の理法を求めての修錬か、竹刀の技法を求めての修錬か 左拳のおさまりで打ち切った一本を出せたか 地力があるか。練った強さがあるのか 臨機応変に技を出しているか 有効打突につながる攻めがあるか 打つ前の仕事が重要である 攻められたら攻め返せ。気のやりとりから技を発しているか 審査では晴れやかな姿を見ていただくことが大切 内面からほとばしる気の勢い、迫力があるか 気崩れ、打ち崩れ、打たれ崩れがないこと 攻め勝って間髪を容れずに打っているか 迷いのない一本を打っているか 序・破・急の活気ある立合を求めたい いかに自分を表現するか、出し切れるかが大事 機会・打突・残心で審査員に迫力を伝えよ 姿勢よく、気の充実をもって隙を打っているか 躍動的な剣道か 呼吸、構え、攻め、打突、残心までの構造を理解しているか 勝って打つ一本を求め続けること
内容紹介 剣道八段の審査員経験者25人が、合格率1%の壁を破るにはどうすればよいかを詳しく解説。月刊『剣道時代』連載の「審査員の目」をまとめる。
種別 図書
配架場所 03FJ6

新しいMY SHOSHOのタイトル