日本近代史研究の軌跡
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本近代史研究の軌跡 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大石先生追悼文集刊行会‖編 |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版年 | 2007.11 |
内容紹介 | 日本資本主義史研究、自由民権運動研究、近代日本地方自治史・財政史・都市史研究ほか、幅広い分野で多大な業績を残した碩学の研究と人柄を中心に構成。後進はそこから何を学ぶかをさぐる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本近代史研究の軌跡 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンキンダイシケンキュウノキセキ |
サブタイトル | 大石嘉一郎の人と学問 |
サブタイトルヨミ | オオイシカイチロウノヒトトガクモン |
著編者等/著者名等 | 大石先生追悼文集刊行会‖編 |
統一著者名 | 大石先生追悼文集刊行会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオイシセンセイツイトウブンシュウカンコウカイ |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2007.11 |
大きさ | 21,358p |
件名 | 大石/嘉一郎 |
分類 | 289.1,289.1 289.1 |
ISBN | 978-4-8188-1965-8 |
マークNo | TRC07060167 |
タイトルコード | 1100000086935 |
資料番号 | 007795347 |
請求記号 | 289.1/オオ ニ |
内容細目 | 大石さんの人と学問 大石さんの農村研究の方法 自由民権運動研究と自由民権百年運動 大石先生の段階論的把握と構造論的把握 大石先生と近代日本都市史研究 日本地方自治史・地方財政史研究における大石史学の意義 あいさつ 祖父の思い出 大内力ゼミ同級生の大石君 ロンドンでの思い出 福島大学での大石君 大石さんとの一年余 酒席での方が多かった大石先生とのお付き合い 地方史研究に生きて 福島大学ゼミナールの思い出 大石さんのこと 故大石嘉一郎先生を偲ぶ 福島時代の大石先生を偲んで 大石校長先生 大石さんの偉さの発見 兄貴のような存在 大石さんと日本政治史 仕事・酒、そして孫 東大・大石ゼミ一期生の思い出 東大経済学部大石ゼミの思い出 私にとっての大石先生 論争の手法 経済システムの変容を捉える視座 大石先生の思い出 大石先生と明治学院 大石先生との思い出、大石先生への想い 大石先生 もうひとつのゼミ 苦い思い出 山田『分析』と産業革命研究会 終始お世話になりました 「恩師」大石嘉一郎氏のこと 大石先生の思い出 日帝史研と大石先生 大石嘉一郎さんと服部之總 自由民権百年と大石さん 肝に銘ずる大石先生の教え 大石嘉一郎先生を偲んで 「かえぢろう」先生の想い出 東松山市史と大石さん 大石学校で学んだこと 東松山市史の調査のこと 座標軸としての大石嘉一郎先生 大石先生の五加村調査 「大石スクール」での日々 五加村研究会から学んだこと 先生の真摯なお姿に学ぶ 地方の研究者への眼差し 研究者として鍛えられる Virgoの総領 大石嘉一郎先生の思い出 大石さんとの交遊 大石先輩、お願いします 土地制度史学会を通じて 大石嘉一郎さんを悼む 大石嘉一郎先生の時代と遺稿 改革者、大石嘉一郎先生を偲ぶ 大石嘉一郎先生についての二つの思い出 地域公共性論の継承 感謝の気持ち 大石嘉一郎さんの学問と人柄 大石嘉一郎ラードの如き「人物」 正統な資本主義分析者を偲ぶ 研究交流の回想 断ち切りがたい「惜別」の情 大石氏と「近代的絶対主義」問題 追悼の想い 大石嘉一郎先生、野呂栄太郎、私 大石先生と私の「肉体労働」 大石嘉一郎先生が最後の著作に託されたものは 最後のお仕事 弔辞 わたくしにとっての同時代史 戦前期日本資本主義 座談会 日本資本主義史研究の歩み |
内容紹介 | 日本資本主義史研究、自由民権運動研究、近代日本地方自治史・財政史・都市史研究ほか、幅広い分野で多大な業績を残した碩学の研究と人柄を中心に構成。後進はそこから何を学ぶかをさぐる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03JC2 |