水俣五〇年
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 水俣五〇年 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 最首悟‖編 丹波博紀‖編 |
出版者 | 作品社 |
出版年 | 2007.12 |
内容紹介 | 2007年9月に開催された「水俣・和光大学展」の記録をもとに、気鋭の論者たちといまだ苦しみ続ける患者たちが自然と人間の関係を語り、「いのち」の倫理を考える。環境問題の原点・水俣から、いまを、未来を問う一冊。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 水俣五〇年 |
---|---|
タイトルヨミ | ミナマタゴジュウネン |
サブタイトル | ひろがる「水俣」の思い |
サブタイトルヨミ | ヒロガルミナマタノオモイ |
著編者等/著者名等 | 最首悟‖編 丹波博紀‖編 |
統一著者名 | 最首悟 丹波博紀 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サイシュサトル タンバヒロキ |
出版者 | 作品社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2007.12 |
大きさ | 364p |
件名 | 水俣病 |
分類 | 493.152,493.152 493.152 |
ISBN | 978-4-86182-165-3 |
マークNo | TRC000000007061587 |
タイトルコード | 1100000089173 |
資料番号 | 00000000000007422082 |
請求記号 | 493.1/10234 |
内容細目 | 水俣病と現代社会を考える 水俣病公式発見から五〇年 私の水俣病事件 私と水俣病 産業廃棄物と現代 「鏡」としての水俣病 水俣病「第二世代」への試練 シンポジウム 「つづく」という意志 水俣と抵抗の原理としての環境倫理学 水俣大学構想の現在 支援の思想、支援者の生き方 私の支援者論 水俣へ フィールドとしての『水俣・和光大学展』 シンポジウム 「つづく」は「いのち」 水俣からピープルの思想へ いのちざわめく場所から いのち華やぐ あふれるいのちを 砂田明という役者がいた 妣たちにつながる根 霧が光る ひとり芝居「天の魚」 ひろがる「水俣」 |
内容紹介 | 2007年9月に開催された「水俣・和光大学展」の記録をもとに、気鋭の論者たちといまだ苦しみ続ける患者たちが自然と人間の関係を語り、「いのち」の倫理を考える。環境問題の原点・水俣から、いまを、未来を問う一冊。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |