書の見方
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 書の見方 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 名児耶明‖著 |
出版者 | 角川学芸出版 角川グループパブリッシング(発売) |
出版年 | 2008.1 |
内容紹介 | 三筆にはじまり、平安中期に三跡によって確立された和様の書。定家様から寛永の三筆、江戸のタイポグラフィー勘亭流まで、日本の書を代表する書風をたどりつつ、鑑賞のための多様な糸口を「和様」という視点で読み解く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 書の見方 |
---|---|
タイトルヨミ | ショノミカタ |
サブタイトル | 日本の美と心を読む |
サブタイトルヨミ | ニホンノビトココロオヨム |
シリーズ名 | 角川選書 419 |
シリーズ名ヨミ | カドカワセンショ 419 |
著編者等/著者名等 | 名児耶明‖著 |
統一著者名 | 名児耶明 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナゴヤアキラ |
出版者 | 角川学芸出版 角川グループパブリッシング(発売) |
出版地 | 東京 東京 |
出版年 | 2008.1 |
大きさ | 260p |
件名 | 書道-日本 |
分類 | 728.21,728.21 728.21 |
ISBN | 978-4-04-703419-8 |
マークNo | TRC08001690 |
タイトルコード | 1100000099000 |
資料番号 | 007431604 |
請求記号 | 728.21/ナコ シ |
内容紹介 | 三筆にはじまり、平安中期に三跡によって確立された和様の書。定家様から寛永の三筆、江戸のタイポグラフィー勘亭流まで、日本の書を代表する書風をたどりつつ、鑑賞のための多様な糸口を「和様」という視点で読み解く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EN0 |