戻る

松本千代栄撰集 [第1期]3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 松本千代栄撰集 [第1期]3 [第1期]3
著編者等/著者名等 松本千代栄‖[著] 舞踊文化と教育研究の会‖編
出版者 明治図書出版
出版年 2008.1
種別 図書
タイトル 松本千代栄撰集 [第1期]3 [第1期]3
タイトルヨミ マツモトチヨエセンシュウ
各巻書名 人間発達と舞踊創作
各巻書名ヨミ ニンゲン ハッタツ ト ブヨウ ソウサク
著編者等/著者名等 松本千代栄‖[著] 舞踊文化と教育研究の会‖編
統一著者名 松本千代栄 舞踊文化と教育研究の会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マツモトチヨエ ブヨウブンカトキョウイクケンキュウノカイ
出版者 明治図書出版
出版地 東京
出版年 2008.1
大きさ 429p
件名 舞踊
分類 769.04,769.04 769.04
ISBN 978-4-18-760816-7
マークNo TRC000000008002538
タイトルコード 1100000100192
資料番号 00000000000007495955
請求記号 769/10021/1-3
内容細目 創作指導覚え書 創作指導覚え書 創作指導覚え書き 創作指導覚え書き 創作指導覚え書き 創作指導覚え書き 創作指導覚え書き 創作指導覚え書き 創作指導覚え書き 創作指導覚え書き 創作指導覚え書き 中・高校ダンスの基礎運動 中・高校ダンスの基礎運動 中・高校ダンスの基礎運動 中学校におけるダンスの役割 ダンスについて グループ表現による技能の問題 学習過程に応じる指導 学習過程に応じる指導 ダンスに関する十二考 ダンスにおける基礎技能とその扱い方 舞踊創作(高校) 舞踊創作の手順 創作指導 ダンスの技術構造 ダンスの指導法資料 ダンスの指導法資料 舞踊教育の現状と問題点 発想のトレイニング 創作学習と動きの構造化 初心者の指導方法・指導形態 舞踊表現の構造と要素化 舞踊表現の構造と鑑賞 「舞踊課題」と創作学習 ダンス表現の学習内容をどう設定するか ダンスの学習指導 舞踊課題と課題解決学習 創作学習モデル こうすれば「表現運動」「ダンス」の授業がよくなる 「ダンス」の授業をかえる 対談「ダンス」の授業をかえる 舞踊の技術論 発達段階に応じた表現学習 課題学習の発展 発達段階と課題学習 「指導言語」ノート ひと流れの動き 楽しく本質的“課題化”を 「生きた課題」への学習法 「生きた課題」への学習法 運動の質と感情価 おどり・つくり・みる 課題化のしかた 動きとイメージ 作品を創る・観る 課題化とその指導 課題の選択・提示のポイント 運動の質と感情価セブン・モーティブズとは 運動の質と感情価セブン・モーティブズとは 教師のための表現指導Q&A 運動の質と感情価 運動の質と感情価 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 身体をひらき心をひらく 心とからだの教育-ダンス ダンスの総合性 舞踊課題と創作学習モデル 魂の語彙 “はこび”の演習 いま,なぜ創作か この歳月を顧みる 人間発達と表現 人間発達と表現 人間発達と表現 問題解決学習とダンス 表現・文化・教育-ダンスとは何か- 研究会へのおさそい 松本試案「群-構成の課題例」 合宿メンバーに贈る松本メモ 課題学習の総括として 授業研合宿者におくる 創作学習モデル 舞踊の美的形成 合宿復習編“これだけは…それから…” 「課題」に期待するもの ダンス学習指導実践とその実証 「心とからだの教育」-ダンス 課題の多様化・カリキュラムの多様化 ダンス学習の総集 “表現運動から発信する”人間教育(FOSEプランにもとづいて) 表現課題の総集-実践成果と新課題への見とおし 授業研-これからのために 合宿復習編“これだけは…それから…” 映像研究
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル