はじめよう!科学技術コミュニケーション
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | はじめよう!科学技術コミュニケーション |
---|---|
著編者等/著者名等 | 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット‖編著 |
出版者 | ナカニシヤ出版 |
出版年 | 2007.12 |
内容紹介 | なぜ、今、科学技術コミュニケーションが必要とされているのか? その背景、可能性、そして人々にわかりやすく正確に伝えるだけでなく、議論の場を創り出す数々の実践法をコンパクトに集約。 |
種別 | 図書 |
タイトル | はじめよう!科学技術コミュニケーション |
---|---|
タイトルヨミ | ハジメヨウカガクギジュツコミュニケーション |
著編者等/著者名等 | 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット‖編著 |
統一著者名 | 北海道大学 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ホッカイドウダイガク |
出版者 | ナカニシヤ出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2007.12 |
大きさ | 7,204p |
件名 | 科学技術 コミュニケーション |
分類 | 407,407 407 |
ISBN | 978-4-7795-0223-1 |
マークNo | TRC000000008002996 |
タイトルコード | 1100000101452 |
資料番号 | 00000000000007437932 |
請求記号 | 407/ホツ ハ |
内容細目 | なぜ今,科学技術コミュニケーションか 広報デザイン メディアとしての科学館その新しい活用に向けて サイエンスライターの可能性 「参加する市民」を支援する 科学教育の充実のために 理系研究者にとっての科学技術コミュニケーション 人文・社会科学と科学技術コミュニケーション ラジオ ウェブ サイエンス・カフェ サイエンス・ギャラリー 広報誌 出前授業 科学技術ジャーナリズム |
内容紹介 | なぜ、今、科学技術コミュニケーションが必要とされているのか? その背景、可能性、そして人々にわかりやすく正確に伝えるだけでなく、議論の場を創り出す数々の実践法をコンパクトに集約。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |