戻る

秋成文学の生成

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 秋成文学の生成
著編者等/著者名等 木越治‖編 飯倉洋一‖編
出版者 森話社
出版年 2008.2
内容紹介 上田秋成の文学はどのような過程をへて生成し、流通し、そして変容していったのか。没後200年にあたり、秋成研究の現在を担う研究者による達成を示す。「雨月物語」典拠一覧も収録。
種別 図書
タイトル 秋成文学の生成
タイトルヨミ アキナリブンガクノセイセイ
著編者等/著者名等 木越治‖編 飯倉洋一‖編
統一著者名 木越治 飯倉洋一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キゴシオサム イイクラヨウイチ
出版者 森話社
出版地 東京
出版年 2008.2
大きさ 410p
件名 上田 秋成
分類 913.56,913.56 913.56
ISBN 978-4-916087-82-9
マークNo TRC000000008008615
タイトルコード 1100000110570
資料番号 00000000000007796493
請求記号 913.56/10025
内容細目 対談 秋成研究の道のり 『雨月物語』典拠一覧 秋成伝記資料拾遺 『山【ズト】』考 秋成浮世草子と唱導文化 秋成『諸道聴耳世間狙』とモデル 『世間妾形気』と古典 『雨月物語』と後期読本 「浅茅が宿」「蛇性の婬」から映画「雨月物語」へ 「変容の古代」として 秋成の校訂 風景の変容 秋成和文の生成 『春雨物語』論のために 「我いつはり」と「まさし事」のあいだ よくわかる『春雨物語』 秋成文業の生態私考
内容紹介 上田秋成の文学はどのような過程をへて生成し、流通し、そして変容していったのか。没後200年にあたり、秋成研究の現在を担う研究者による達成を示す。「雨月物語」典拠一覧も収録。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル