文化としてのシンフォニー 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 文化としてのシンフォニー 2 2 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大崎滋生‖著 |
出版者 | 平凡社 |
出版年 | 2008.2 |
内容紹介 | なぜ西洋音楽史は19世紀のドイツ音楽、とりわけシンフォニーを頂点として描かれてきたのか。宮廷生活と都市生活の狭間に生まれた「シンフォニー文化」の栄衰を描く音楽社会史。2は19世紀中頃から世紀末までの展開を記述。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 文化としてのシンフォニー 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | ブンカトシテノシンフォニー |
各巻書名 | 19世紀中頃から世紀末まで |
各巻書名ヨミ | ジュウキュウセイキ/ナカゴロ/カラ/セイキマツ/マデ |
著編者等/著者名等 | 大崎滋生‖著 |
統一著者名 | 大崎滋生 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオサキシゲミ |
出版者 | 平凡社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.2 |
大きさ | 336p |
件名 | 交響楽-歴史 |
分類 | 764.31,764.31 764.31 |
ISBN | 978-4-582-21965-4 |
マークNo | TRC08008454 |
タイトルコード | 1100000111863 |
資料番号 | 007227945 |
請求記号 | 764.31/オオ フ/2 |
内容紹介 | なぜ西洋音楽史は19世紀のドイツ音楽、とりわけシンフォニーを頂点として描かれてきたのか。宮廷生活と都市生活の狭間に生まれた「シンフォニー文化」の栄衰を描く音楽社会史。2は19世紀中頃から世紀末までの展開を記述。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |