戻る

「場所」の詩学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「場所」の詩学
著編者等/著者名等 生田省悟‖編 村上清敏‖編 結城正美‖編 高銀‖ほか[著]
出版者 藤原書店
出版年 2008.3
内容紹介 「環境文学」とは、それぞれの“場所”ごとに固有の自然を感情のゆらめきとともに語る・想像するまなざしから始まる、自然と人間の新しい関係である-。未来へ向けた、環境への視座。
種別 図書
タイトル 「場所」の詩学
タイトルヨミ バショノシガク
サブタイトル 環境文学とは何か
サブタイトルヨミ カンキョウブンガクトワナニカ
著編者等/著者名等 生田省悟‖編 村上清敏‖編 結城正美‖編 高銀‖ほか[著]
統一著者名 生田省悟 村上清敏 結城正美 高銀
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イクタショウゴ ムラカミキヨトシ ユウキマサミ コウン
出版者 藤原書店
出版地 東京
出版年 2008.3
大きさ 298p
件名 文学 自然(文学上)
分類 902.09,902.09 904
ISBN 978-4-89434-619-2
マークNo TRC000000008015480
タイトルコード 1100000121461
資料番号 00000000000007844855
請求記号 902.09/10034
内容細目 水平線のあちらへ 国際的連携を求めて <庶民の文化>とエコロジカル・アイデンティティ 築地正子の短歌 向かい風と返し風 宮崎駿と高畑勲アニメにおける環境と近代化 ささやかな省察 金芝河の詩の世界とエコロジー的想像力 恩寵としての自然 木と鳥のハーモニー <コラム>環境文学は日韓院生の架け橋となったか? 場所の詩学 場所をめぐる対話 ゲーリー・スナイダーと東アジア 韓国におけるゲーリー・スナイダー研究 ゲーリー・スナイダーとエネルギーの文学 瞑想の境地、野性の叡智 「古き道」をしめす指先に 『亀の島』の翻訳前後 <エコ>が語りかけること エコロジー運動の未来のために 文学/環境研究のための東アジア・ネットワークに向けて 日本の伝統的な自然観について
内容紹介 「環境文学」とは、それぞれの“場所”ごとに固有の自然を感情のゆらめきとともに語る・想像するまなざしから始まる、自然と人間の新しい関係である-。未来へ向けた、環境への視座。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル