バルカン史と歴史教育
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | バルカン史と歴史教育 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 柴宜弘‖編 |
出版者 | 明石書店 |
出版年 | 2008.3 |
内容紹介 | 2003、2005年に東京大学で開催された国際シンポジウムとワークショップの報告集。統合過程の進むヨーロッパを考える一つの視座としてバルカンという地域を検討。バルカン諸国の歴史教科書についても比較・分析する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | バルカン史と歴史教育 |
---|---|
タイトルヨミ | バルカンシトレキシキョウイク |
サブタイトル | 「地域史」とアイデンティティの再構築 |
サブタイトルヨミ | チイキシトアイデンティティノサイコウチク |
著編者等/著者名等 | 柴宜弘‖編 |
統一著者名 | 柴宜弘 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シバノブヒロ |
出版者 | 明石書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.3 |
大きさ | 397p |
件名 | バルカン諸国-歴史 歴史教育 バルカン諸国-教育 教科書 |
分類 | 239,239 239 |
ISBN | 978-4-7503-2752-5 |
マークNo | TRC08018025 |
タイトルコード | 1100000124802 |
資料番号 | 007465867 |
請求記号 | 239/シハ ハ |
内容細目 | 近代化プロセスにおけるバルカンの家族、文化、アイデンティティ ナショナリズムの達成vs.ナショナリズムの維持 バルカンの歴史は「暴力の歴史」か? 20世紀にスロヴェニア人がいだいたバルカンの西部境界とバルカン諸国認識 バルカンに歴史はあるか イギリスとバルカン 分断された地域の共通の過去 教科書の中の地域史 セルビアの教科書における地域史 教科書の中の地域史 ボスニア・ヘルツェゴヴィナにおける歴史教育 歴史と究極の真実の再発見 1990年以降のスロヴェニアの歴史教科書 ギリシア歴史教科書における地域史 バルカン諸国の歴史教科書における近代マケドニア叙述の比較 ヨーロッパ的文脈における1896年アテネでの最初の近代オリンピック大会 中欧とバルカンにおける政治の伝統 ボスニア・ヘルツェゴヴィナのセルビア系市民1918〜1941年 バルカンにおける分析カテゴリーとしての記憶、アイデンティティ、歴史遺産 |
内容紹介 | 2003、2005年に東京大学で開催された国際シンポジウムとワークショップの報告集。統合過程の進むヨーロッパを考える一つの視座としてバルカンという地域を検討。バルカン諸国の歴史教科書についても比較・分析する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03123 |