GISと空間認知
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | GISと空間認知 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 村越真‖編著 若林芳樹‖編著 |
出版者 | 古今書院 |
出版年 | 2008.4 |
内容紹介 | 表現や内容に関わる地図の進化と、それが人々の生活にどう影響していくかを俯瞰し、地図利用の背後にある認知過程について明らかにする。弱者のための地図や空間情報伝達についての研究も紹介。 |
種別 | 図書 |
タイトル | GISと空間認知 |
---|---|
タイトルヨミ | ジーアイエストクウカンニンチ |
サブタイトル | 進化する地図の科学 |
サブタイトルヨミ | シンカスルチズノカガク |
著編者等/著者名等 | 村越真‖編著 若林芳樹‖編著 |
統一著者名 | 村越真 若林芳樹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ムラコシシン ワカバヤシヨシキ |
出版者 | 古今書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.4 |
大きさ | 4,217p |
件名 | 地図 地理情報システム 空間知覚 |
分類 | 448.9,448.9 448.9 |
ISBN | 978-4-7722-4115-1 |
マークNo | TRC08020501 |
タイトルコード | 1100000128898 |
資料番号 | 007472459 |
請求記号 | 448.9/ムラ シ |
内容細目 | 進化する地図 可能性を広げる地図 街のイメージを地図にする エゴセントリック・マッピング 地図が「読める」の背後にあるもの ナヴィゲーションの読図 子どもは地図をどう理解しているのか 入試問題から見た読図の認知過程 なぜ人は地図を回すのか 誰もが使える地図 女性に地図は読めないのか 地図を使うのは誰か 文化によって異なる空間の認知 地理情報の表現に文化の違いはあるか いつでも,どこでも,誰にでも地図を |
内容紹介 | 表現や内容に関わる地図の進化と、それが人々の生活にどう影響していくかを俯瞰し、地図利用の背後にある認知過程について明らかにする。弱者のための地図や空間情報伝達についての研究も紹介。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03144 |