日本、ものづくりの神髄
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本、ものづくりの神髄 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日経ものづくり‖編 |
出版者 | 日経BP社 日経BP出版センター(発売) |
出版年 | 2008.4 |
内容紹介 | 日本の製造業は世界最強-。ホンダ社長、ソニー社長などエクセレント・カンパニーの経営者12人が、ものづくりの哲学とその実践、技術戦略と将来像を語る。経済産業大臣、ノーベル賞物理学者らの提言も掲載。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本、ものづくりの神髄 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンモノズクリノシンズイ |
サブタイトル | 経営者12人の原点 |
サブタイトルヨミ | ケイエイシャジュウニニンノゲンテン |
シリーズ名 | 日経ものづくりの本/ |
シリーズ名ヨミ | ニッケイモノズクリノホン |
著編者等/著者名等 | 日経ものづくり‖編 |
統一著者名 | 日経BP社 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニッケイビーピーシャ |
出版者 | 日経BP社 日経BP出版センター(発売) |
出版地 | [東京] 東京 |
出版年 | 2008.4 |
大きさ | 5,232p |
件名 | 日本-工業 |
分類 | 509.21,509.21 509.21 |
ISBN | 978-4-8222-3106-4 |
マークNo | TRC08020897 |
タイトルコード | 1100000129294 |
資料番号 | 007470479 |
請求記号 | 509.21/ニツ ニ |
内容細目 | ホンダはマネが嫌いだ志が独創を生むものづくり カミオカンデが設計を鍛えた 日本の製造業の強みはチームの力その本質とは何か 最先端の製品をいかにして造るか開発プロセスを大改革 製造現場の力が高まるか、落ちるかここ数年が勝負 原理はノーベル賞分析機器は、製造があってこそ生きる ものは、文化と伝統で強くなる 単純なものづくりなんて、今からはあり得ない 機械を造る機械「マザーマシン」は雑学の集大成 基礎研究では意味あるムダを許さなければならない 自分たちが欲しい物を造るすべてはそこから始まる クオリティー・ファースト「量が質をつくる」ではなく「質が量をつくる」 品質だけでなく、安全にも目配りを 資源高騰、日本にカードあり 相次ぐ製品の重大事故品質神話の崩壊の深層とは |
内容紹介 | 日本の製造業は世界最強-。ホンダ社長、ソニー社長などエクセレント・カンパニーの経営者12人が、ものづくりの哲学とその実践、技術戦略と将来像を語る。経済産業大臣、ノーベル賞物理学者らの提言も掲載。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |