戻る

ワザと身体の民俗学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ワザと身体の民俗学
著編者等/著者名等 礫川全次‖編
出版者 批評社
出版年 2008.4
内容紹介 日本人の器用さは、武術や芸能など、身体的修練の蓄積をワザに深化させる伝承文化にその源がある。芸能・技術関係の諸文献から、ワザと身体、心身相関に関わる研究を精選し、日本の身体・民俗文化を解読する。
種別 図書
タイトル ワザと身体の民俗学
タイトルヨミ ワザトシンタイノミンゾクガク
シリーズ名 歴史民俗学資料叢書/第3期第5巻
シリーズ名ヨミ レキシミンゾクガクシリョウソウショ3-5
著編者等/著者名等 礫川全次‖編
統一著者名 礫川全次
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コイシカワゼンジ
出版者 批評社
出版地 東京
出版年 2008.4
大きさ 241p
件名 日本-風俗
分類 382.1,382.1 382.1
ISBN 978-4-8265-0481-2
マークNo TRC08022005
タイトルコード 1100000131114
資料番号 007483951
請求記号 382.1/10098
内容細目 福沢諭吉におけるワザと身体 京見て來い 違式詿違條例 赤子の躰に在る痣の如きものゝ事 拍手并手指を以て賣買するの遺風 本邦人陰莖の包皮に就て 誤れる體育 日本人の坐り方に就て 陳元贇と柔道の始祖 石棒に現れたる割禮の痕跡に就て 生命の救ほか 支那及朝鮮に於ける巫の腹話術に就いてほか 馬體ノ名稱、手入飼養法 禿は人生を眞暗にする 軀体の童戯 動物に扮する舞踊 輸送船の對遭難訓練に就て 人形の遣ひ方とその組立 浮世繪農工畫と扱管・千刄稻扱ほか 女形の姿勢ほか 健忘症と疣との治療 犯罪と血液型 かたわ娘
内容紹介 日本人の器用さは、武術や芸能など、身体的修練の蓄積をワザに深化させる伝承文化にその源がある。芸能・技術関係の諸文献から、ワザと身体、心身相関に関わる研究を精選し、日本の身体・民俗文化を解読する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル