「謎」の解像度(レゾリューション)
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「謎」の解像度(レゾリューション) |
---|---|
著編者等/著者名等 | 円堂都司昭‖著 |
出版者 | 光文社 |
出版年 | 2008.4 |
内容紹介 | 現代を生きる私たちにとって、本格ミステリはなぜこんなにも面白いのか。進化し続けるミステリ作家たちの創作技法に、気鋭の文芸評論家が挑む。時代を通して本格ミステリを読みとく、切れ味鋭い作家論集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「謎」の解像度(レゾリューション) |
---|---|
タイトルヨミ | ナゾノレゾリューション |
サブタイトル | ウェブ時代の本格ミステリ |
サブタイトルヨミ | ウェブジダイノホンカクミステリ |
著編者等/著者名等 | 円堂都司昭‖著 |
統一著者名 | 円堂都司昭 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | エンドウトシアキ |
出版者 | 光文社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.4 |
大きさ | 309p |
件名 | 推理小説 |
分類 | 910.265,910.264 910.26 |
ISBN | 978-4-334-97539-5 |
マークNo | TRC000000008022008 |
タイトルコード | 1100000131117 |
資料番号 | 00000000000007729064 |
請求記号 | 910.264/10123 |
内容細目 | 現実への抗いとしてのミステリ 「本の終焉」以後の小説 プライバシーの壊れた場所 楽園であり牢獄である都市 「私」と「わたし」のギャラリー 個人性の回復と分身 交換可能な人、あてレコ的な世界 編集・加工される記憶 「人間」を描くための「眼」 POSシステム上に出現した「J」 人と世界の多重イメージ 現実感の裂け目の不条理 検索が無効な空間 相対化される推理 ファストフード的世界と疎外感 器としての人形・館 モノ化するコトと「環境」の多面性 ゼロ年代の解像度 青春以前小説/青春以後小説 シングル・ルームとテーマパーク |
内容紹介 | 現代を生きる私たちにとって、本格ミステリはなぜこんなにも面白いのか。進化し続けるミステリ作家たちの創作技法に、気鋭の文芸評論家が挑む。時代を通して本格ミステリを読みとく、切れ味鋭い作家論集。 |
種別 | 図書 |
受賞情報 | 日本推理作家協会賞評論その他の部門 本格ミステリ大賞評論・研究部門 |
配架場所 | 034A0 |