戻る

東アジア資本主義史論 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 東アジア資本主義史論 2 2
著編者等/著者名等 堀和生‖編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2008.4
内容紹介 19世紀後半から20世紀前半にかけての近現代東アジアの歴史を、国境を超えた「東アジア資本主義」という概念でとらえ、学界の通説「アジア間交易論」の歪みを正し、近年の東アジアの台頭を新しい視点から照射する。
種別 図書
タイトル 東アジア資本主義史論 2 2
タイトルヨミ ヒガシアジアシホンシュギシロン
各巻書名 構造と特質
各巻書名ヨミ コウゾウ ト トクシツ
著編者等/著者名等 堀和生‖編著
統一著者名 堀和生
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ホリカズオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年 2008.4
大きさ 5,286p
件名 アジア(東部)-経済-歴史 資本主義-アジア(東部)
分類 332.2,332.2 332.2
ISBN 978-4-623-05145-8
マークNo TRC000000008022123
タイトルコード 1100000131232
資料番号 00000000000007483068
請求記号 332.2/10154/2
内容細目 東アジア資本主義史論の射程 日本における精製糖生産の展開と日本帝国 日本帝国内分業における朝鮮大豆の盛衰 台湾総督府の産業政策と在地有力者 近代満洲林業開発と日本 植民地末期における台湾資本の存在形態 朝鮮・韓国繊維産業の成立と展開 近代中国における市場形成 近代台湾における中小零細商工業の発展
内容紹介 19世紀後半から20世紀前半にかけての近現代東アジアの歴史を、国境を超えた「東アジア資本主義」という概念でとらえ、学界の通説「アジア間交易論」の歪みを正し、近年の東アジアの台頭を新しい視点から照射する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル