一言半句の戦場
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 一言半句の戦場 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 開高健‖著 開高健「単行本未収録作品集成」編集委員会‖編 |
出版者 | 集英社 |
出版年 | 2008.5 |
内容紹介 | エッセイ、コラム、聞き書き、インタビュー、対談、推薦文…。ひとつの時代を築き、忘れがたい哄笑を遺して去った作家、没後20年。単行本・全集未収録の文章を集めた最後の新刊。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 一言半句の戦場 |
---|---|
タイトルヨミ | イチゴンハンクノセンジョウ |
サブタイトル | もっと、書いた!もっと、しゃべった! 全集・単行本未収録 エッセイ,コラム,インタビュー,対談,座談会,聞き書き他 1958〜1989 |
サブタイトルヨミ | モットカイタモットシャベッタ ゼンシュウタンコウボンミシュウロクエッセイコラムインタビュータイダンザダンカイキキガキホカ センキュウヒャクゴジュウハチセンキュウヒャクハチジュウキュウ |
著編者等/著者名等 | 開高健‖著 開高健「単行本未収録作品集成」編集委員会‖編 |
統一著者名 | 開高健 開高健「単行本未収録作品集成」編集委員会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カイコウタケシ カイコウタケシタンコウボンミシュウロクサクヒンシュウセイヘンシュウイインカイ |
出版者 | 集英社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.5 |
大きさ | 590p |
分類 | 914.6,914.6 914.6 |
ISBN | 978-4-08-781277-0 |
マークNo | TRC000000008024616 |
タイトルコード | 1100000134589 |
資料番号 | 00000000000007484942 |
請求記号 | 914.6/13327 |
内容細目 | 写真の背景 我々は何を描こうとしているか 男性美 概念的になった“農民文学論” 曲球と直球その他-大阪弁と東京弁 近況-北海道から帰って どちらともいい難い長短併せもつ両作品 熊谷達人-同期生の棋士 E・H・カー讃 訪中見聞記-北京大学の日本語学部 アジア・アフリカ作家会議への期待 近況-瘦せていくばかり 作者の資質を買う 経験の再現 複眼的に力を さりげなく、しかし、凛々しく、正しく どしどし出かけよう 山本周五郎さんの描く人間像 体操 映画『証人の椅子』をみて 時代の空気を伝える計測器 活字が立ってくる 見ること 鏡と広場の人の群れ 失われた楽しみの回復 わが青春記第二の青春 絹の豚 娘と私 ルアー釣りの面白さ 佐藤春夫の文学と私 釣った魚の味 フィッシングは男の最後の牙城だ 『情熱の生涯ゴヤ』をみて 井原西鶴 水に還る 楽しきかなルアー、素晴らしきかな仲間たち 時代の唄 胃袋放談・ラブホテル考 ロシアの冬の舌の愉しみ 追悼文 平野謙氏・逝く 始源の視界 無慈悲で苛酷な白昼の光 肉なる眼の経験 そこに百年の今日がある 開高健のノンフィクション・ライター読本“精液、時間、金…”をたっぷりかけろ! もし、私がリッチな助平だったら… 食はピピ・カカ・ポポタンで 食べる地球-開高健の快食紀行 アマゾンへの情熱が甦ってくる 放射能を持った文章を書こう おいしいものをたくさん食べることが文章のデッサンの勉強だった 人間は歩く魚だ。水に帰れ。河に帰れ。 秋の奇蹟 男の顔 ウニとカニの深遠な話 城門と城内 冒険、男、ダンディズム 香る記憶 首から上の時代 限りある身の力をためさん 蛇の足 パリの「食」 自殺したくないから釣りに行く 力アレバ力ヲ銭アレバ銭ヲ! 冒険小説こそ、唯一残された大人の童話だ 二二歳はどん底だった 野生は好きだ。だが、私はそこに住みつくことはできない。 読みたい。書きたい。 夜も眠れん話ばかりになりましたな しごとの周辺 かなりの人生を暗闇の中で暮らしてきましたネ 情熱を素手でつかみつづけた男 男が危険を冒す気力を失ったら、いったいどないなるねン ああ、こんな男と一パイやれたら! マスコミはあっても、ジャーナリズムはない 私は最高級のディレッタントでありたい アマゾン、アンデスのインディオたち 瞑目合掌 女の頭と心は指先にある 曠野のペットたち この本は食える 蛇の足として フィールドで酒を楽しむ 人生は煙とともに 佐々木さんの絵-現実を知り抜いた芸術家 都ホテル210号室から-若者よ、身銭を切れ 大理石のなかに女が… 人が増えた魚が減った 秋月君のこと 耳の穴から日本をのぞく 序の序-同時代性ということ 異なれるものを求めよ 心に通ずる道は胃を通る 文明より文化を 奥が深い 氷が張る前に 氷が溶けたら 黄山、琥珀色。 ウイスキーを勧める歌。 心のシャワー 幻の魚“イトウ”を求めて 『輝ける闇』-白紙の心で読まれたい 小説家は怒っているのである 饒舌な年譜 さまざまな思い出 開高健の強運 |
内容紹介 | エッセイ、コラム、聞き書き、インタビュー、対談、推薦文…。ひとつの時代を築き、忘れがたい哄笑を遺して去った作家、没後20年。単行本・全集未収録の文章を集めた最後の新刊。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |