戻る

たたら製鉄・石見銀山と地域社会

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル たたら製鉄・石見銀山と地域社会
著編者等/著者名等 相良英輔先生退職記念論集刊行会‖編
出版者 清文堂出版
出版年 2008.3
内容紹介 世界遺産・石見銀山をはじめ、近世・近代の中国地方の歴史について、経済史を中心に社会、文化の諸相を論じる。
種別 図書
タイトル たたら製鉄・石見銀山と地域社会
タイトルヨミ タタラセイテツイワミギンザントチイキシャカイ
サブタイトル 近世近代の中国地方
サブタイトルヨミ キンセイキンダイノチュウゴクチホウ
著編者等/著者名等 相良英輔先生退職記念論集刊行会‖編
統一著者名 相良英輔先生退職記念論集刊行会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サガラエイスケセンセイタイショクキネンロンシュウカンコウカイ
出版者 清文堂出版
出版地 大阪
出版年 2008.3
大きさ 18,556p
件名 鉄-歴史 相良 英輔 たたら 石見銀山 中国地方-産業
分類 564.0217,564.0217 564.0217
ISBN 978-4-7924-0640-0
マークNo TRC000000008025560
タイトルコード 1100000136379
資料番号 00000000000007714140
請求記号 564/10020
内容細目 近世後期松江藩におけるたたらの生産と流通 近世絵図のデジタルコンテンツ化と活用技法 たたら製鉄と備後炭の出雲・伯耆流通 幕末・明治期における鉄山経営 明治初期における鉄山経営の推移 明治期鍛冶屋山内の構成と系譜 江戸時代鉱山町の特質 江戸中期における石見銀山の支配と経営について 石見銀山領における掛屋についての一考察 石見銀山領の社会階層別の出生率と結婚率 明治初期旧石見銀山領における森神信仰 明治前期における中国山地の地主小作関係 士族授産の一考察 近代日本における地域漁業問題と漁村経営 日中戦時期における山口県玖珂郡下の産業組合 山口県における陰陽連絡鉄道と油蔚航路計画 近世中期の中国船対策と沿岸警備 松江藩の国益政策と旅人 明治期神職の女性啓発活動 山口県における立憲国民党の進出 二人の農民作家の「出会い」 敗戦後の「地方総監及地方長官会議」・「地方長官会議」に関する覚書 松江藩領神門郡における田儀櫻井家の鉄山経営
内容紹介 世界遺産・石見銀山をはじめ、近世・近代の中国地方の歴史について、経済史を中心に社会、文化の諸相を論じる。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル