成熟し、人はますます若くなる
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 成熟し、人はますます若くなる |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐藤友美子‖編著 四手井綱英‖[ほか述] |
出版者 | NTT出版 |
出版年 | 2008.5 |
内容紹介 | 「易き道を選ぶのではなく、遠回りしても、納得できる道を探せ」 戦前から現在まで、戦争と日本の発展を経験し、独自の視点を持ち活動を続けてきた19人のインタビューを収録し、それぞれのライフヒストリーや志を紹介する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 成熟し、人はますます若くなる |
---|---|
タイトルヨミ | セイジュクシヒトワマスマスワカクナル |
著編者等/著者名等 | 佐藤友美子‖編著 四手井綱英‖[ほか述] |
統一著者名 | 佐藤友美子 四手井綱英 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サトウユミコ シデイツナヒデ |
出版者 | NTT出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.5 |
大きさ | 7,245p |
分類 | 041,041 041 |
ISBN | 978-4-7571-4186-5 |
マークNo | TRC000000008025701 |
タイトルコード | 1100000136510 |
資料番号 | 00000000000007471642 |
請求記号 | 041/10059 |
内容細目 | 人と環境が対立するという考えを正せ 創造力は自由な生き方からしか生まれない 二十一世紀は「生きもの」を再発見する時代 一度ガツンと頭をぶつけないと環境意識は変わらない 都市発展には個人の細かい知恵の集積を 都市をつくって、まちをつくらず 手塩にかけてまちをつくる 州-東京から人口の逆還流が生まれる まず常識を疑え NPOは脱工業社会の柱 希薄になった人間関係と礼儀作法の回復を 「子どもの世紀」から「子ども忌避の世紀」へ 生活革命としての現代田舎暮らし 食べ方というのは、人生そのものです 多様化のなかにも原理はある 日本語という言語は二十一世紀にも不易 時代に合い、古典の味がぷんぷんとある狂言を求めて ハードがどんなに進んでも、芸術を創造するのは人 「子どもの自然」を大人が取り上げたらいかん |
内容紹介 | 「易き道を選ぶのではなく、遠回りしても、納得できる道を探せ」 戦前から現在まで、戦争と日本の発展を経験し、独自の視点を持ち活動を続けてきた19人のインタビューを収録し、それぞれのライフヒストリーや志を紹介する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |