写真、その語りにくさを超えて
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 写真、その語りにくさを超えて |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本記号学会‖編 |
出版者 | 慶應義塾大学出版会 |
出版年 | 2008.5 |
内容紹介 | 写真とは何か? 現代における写真表現や行為としての写真について、写真家・細江英公、石内都、美術作家・池田朗子といった作家や研究者たちが、領域横断的に議論する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 写真、その語りにくさを超えて |
---|---|
タイトルヨミ | シャシンソノカタリニクサオコエテ |
シリーズ名 | 新記号論叢書<セミオトポス> 5 |
シリーズ名ヨミ | シンキゴウロンソウショセミオトポス 5 |
著編者等/著者名等 | 日本記号学会‖編 |
統一著者名 | 日本記号学会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンキゴウガッカイ |
出版者 | 慶應義塾大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.5 |
大きさ | 6,215p |
件名 | 写真 記号 |
分類 | 740.4,740.4 740.4 |
ISBN | 978-4-7664-1532-2 |
マークNo | TRC08026384 |
タイトルコード | 1100000137656 |
資料番号 | 007487804 |
請求記号 | 740.4/ニホ シ |
内容細目 | 自作を通して語る細江英公の球体写真二元論 石内都・負からはじまる写真 ケンドール・ウォルトンの透明性テーゼとリアリズム的写真観 演じることと見ること ミルマニアの視点-写真は何次元か? 「日本人論」としての記紀論と津田左右吉 スティーグリッツの「沈黙」 発明か発見か ラウンドテーブル「写真研究のトポグラフィ-写真の語り難さについて」討議報告 日本における「ヒロシマ」と「ナガサキ」 写真の語りにくさ |
内容紹介 | 写真とは何か? 現代における写真表現や行為としての写真について、写真家・細江英公、石内都、美術作家・池田朗子といった作家や研究者たちが、領域横断的に議論する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |