近世の宗教と社会 1
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近世の宗教と社会 1 1 |
---|---|
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2008.5 |
内容紹介 | 地域に視座を置きながら、近世社会における宗教および宗教者をめぐる諸問題を追究した論考11編を収録。宗教者の多様な活動や寺社の名所化を明らかにするとともに、地域社会史や出版文化史・絵画史料研究へも資する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近世の宗教と社会 1 1 |
---|---|
タイトルヨミ | キンセイノシュウキョウトシャカイ |
各巻書名 | 地域のひろがりと宗教 |
各巻書名ヨミ | チイキ ノ ヒロガリ ト シュウキョウ 青柳 周一‖編 高埜 利彦‖編 西田 かほる‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.5 |
大きさ | 9,342p |
件名 | 日本-歴史-江戸時代 宗教-日本 |
分類 | 210.5,210.5 210.5 |
ISBN | 978-4-642-03429-6 |
マークNo | TRC000000008026417 |
タイトルコード | 1100000137689 |
資料番号 | 00000000000007612690 |
請求記号 | 210.5/キン/1 |
内容細目 | 風林火山の記憶と由緒 近世津島社の社家組織と御師 加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と廻檀配札活動 近世奈良の盲僧組織 無宿の陰陽師守屋安芸をめぐって 地域のひろがりと宗教 中世における京都祇園社のさい銭 参詣曼荼羅試論 十七・十八世紀における近江八景の展開 近世鎌倉寺社の再興と名所化 金沢八景参詣と在地出版・江戸資本 “鰊獲りの禰宜さん”考 |
内容紹介 | 地域に視座を置きながら、近世社会における宗教および宗教者をめぐる諸問題を追究した論考11編を収録。宗教者の多様な活動や寺社の名所化を明らかにするとともに、地域社会史や出版文化史・絵画史料研究へも資する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |