戻る

学力世界一を支えるフィンランドの図書館

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 学力世界一を支えるフィンランドの図書館
著編者等/著者名等 西川馨‖編著
出版者 教育史料出版会(発売)
出版年 2008.5
内容紹介 図書館サービス水準世界一を保つフィンランドの図書館をレポート。実際に見学した図書館を写真とともに紹介するほか、フィンランド図書館の現状、関係法規と図書館政策などについても掲載する。
種別 図書
タイトル 学力世界一を支えるフィンランドの図書館
タイトルヨミ ガクリョクセカイイチオササエルフィンランドノトショカン
著編者等/著者名等 西川馨‖編著
統一著者名 西川馨
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニシカワカオル
出版者 教育史料出版会(発売)
出版地 東京
出版年 2008.5
大きさ 190p
件名 図書館-フィンランド
分類 010.23892,010.23892 010.23892
ISBN 978-4-87652-490-7
マークNo TRC08028374
タイトルコード 1100000140322
資料番号 007486673
請求記号 010.238/ニシ カ
内容細目 フィンランドの図書館 Library Development Program 2006〜2010 未来志向の図書館ヘルシンキ市ライブラリー10分館 フィンランド首都圏随一の利用を誇るエスポー市ラッペンヴァーラ図書館 光と芸術に満ちた図書館トゥルク市中央図書館 小学校と併設のリマッティラ町図書館 世界遺産の街のラウマ町図書館 フィンランド図書館発祥の地ヴァーサ市中央図書館 工場跡の建物を活かしたラプア町図書館 雷鳥をかたどったタンペレ市中央図書館 地域の文化と福祉の拠点タンペレ市サンポーラ図書館 白い妖精の舞うラハティ市中央図書館 ポリテクニクの図書館と一体のケラヴァ市図書館 地域の情報拠点ヴァンタ市ルーモ図書館 統計で見る日本の図書館との比較 フィンランド図書館の歴史 読解力世界一を支える図書館 全国を網羅する図書館システム 図書館のITサービス 資料分類法 児童サービス Dyslexiaサービス 図書館法と図書館政策 地方自治体の行財政 職員の資格制度と養成制度 著作権の実態と考え方 フィンランドを旅して あかりの国の図書館 エストニアの首都タリンを訪ねて 図書館法と図書館令 アートに特化したヘルシンキ市リクハーデンカツ図書館
内容紹介 図書館サービス水準世界一を保つフィンランドの図書館をレポート。実際に見学した図書館を写真とともに紹介するほか、フィンランド図書館の現状、関係法規と図書館政策などについても掲載する。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル