耐性の昆虫学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 耐性の昆虫学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 田中誠二‖編著 小滝豊美‖編著 田中一裕‖編著 |
出版者 | 東海大学出版会 |
出版年 | 2008.6 |
内容紹介 | 「カマキリの雪予想はまちがいである」とする科学的証拠を提示。様々なきびしい環境に対して昆虫が見せる「耐性」と、その制御メカニズムに焦点をあて、昆虫の多様性と昆虫学のおもしろさを伝える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 耐性の昆虫学 |
---|---|
タイトルヨミ | タイセイノコンチュウガク |
著編者等/著者名等 | 田中誠二‖編著 小滝豊美‖編著 田中一裕‖編著 |
統一著者名 | 田中誠二 小滝豊美 田中一裕 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タナカセイジ コタキトヨミ タナカカズヒロ |
出版者 | 東海大学出版会 |
出版地 | 秦野 |
出版年 | 2008.6 |
大きさ | 14,427p |
件名 | 昆虫 適応(生物学) |
分類 | 486.1,486.1 486.1 |
ISBN | 978-4-486-01790-5 |
マークNo | TRC08029016 |
タイトルコード | 1100000140825 |
資料番号 | 007487515 |
請求記号 | 486.1/タナ タ |
内容細目 | 耐性は進化への道 無脊椎動物の乾眠 急速低温耐性の制御:p38MAPKの役割 ニカメイガ幼虫の凍結障害の発生と回避機構 ショウジョウバエの冬への適応と進化 オオカマキリの耐雪性 ワラジムシの冬越しと積雪 氷の上を歩く虫:順化と活動 昆虫の耐寒性と氷核活性細菌 脂肪を凍らせないで越冬中のエネルギー源として利用するショウジョウバエ 温度耐性獲得に伴うコスト:ショウジョウバエの場合 暑さを避けるタマネギバエの羽化:高温耐性と羽化時刻 ヨコヅナクマムシの乾眠と極端な環境に対する耐性 ネムリユスリカの乾眠誘導の分子メカニズム 水の中で生きるヒエホソメイガの生活史 アメンボ類の温度と乾燥に対する耐性 ベニツチカメムシの絶食耐性 絶食が誘導するチャバネアオカメムシの卵吸収 昆虫の飢餓ストレスへの反応:中腸から見た姿 クリシギゾウムシの長期休眠と温度反応 不安定な寄主資源を利用するタマバエ類の生活史と繁殖戦略 カシミールコクヌストモドキの密度による蛹化抑制とそのホルモン制御 サバクトビバッタの相変異:混み合いに対する反応 休眠による微生物環境への耐性機構 病原微生物感染に対する耐性機構 殺虫剤耐性(抵抗性)のメカニズム:ツマグロヨコバイの逆交差抵抗性 ネムリユスリカの放射線耐性と乾燥耐性 暖温帯におけるクロウリハムシの耐寒戦略 オオタコゾウムシの幼虫における発育と耐寒性の光周期と温度による制御 ブタクサハムシにおける成虫休眠の光周期による制御 越冬中の昆虫における糖及び多価アルコール類の蓄積とその役割 南極に棲息するユスリカ |
内容紹介 | 「カマキリの雪予想はまちがいである」とする科学的証拠を提示。様々なきびしい環境に対して昆虫が見せる「耐性」と、その制御メカニズムに焦点をあて、昆虫の多様性と昆虫学のおもしろさを伝える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03148 |